そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 樹木・木本 > ウコギ科 > キヅタ

キヅタ


キヅタ

[和名・種類]

キヅタ

[学名]

Hedera rhombea

[英名]

Japanese ivy

[名前の由来]

木蔦。ツタよりも茎が木質なため。
別名、フユヅタ(冬蔦)。落葉するツタをナツヅタと呼ぶのに対し、冬でも葉が落ちないことから。

[分布]

本州〜沖縄

[科名]

ウコギ科キヅタ属

[花色]

黄緑色

[花期]

10月11月

[特徴・解説]

 照葉樹林の林内や林縁、原野などに生える、常緑つる性樹木。
 気根を出して、樹木や岩の上に這い上ります。幹の太さは、径6cm以上になります。樹皮は灰色で、皮目があります。本年枝は緑色です。はじめは黄褐色の微細な星形の鱗状毛が生えますが、のちに無毛になります。頂芽は半球形、またはやや扁平な三角形で、紅紫色を帯びます。側芽は小さく、丸みのある三角形です。
 葉は互生し、葉身は長さ3cm〜7cm、幅2cm〜4cmの三角形、まはた五角形で、掌状に浅く3裂〜5裂し、基部は切形、まはたハート形です。花序の付く枝の葉は、倒卵形、または楕円形で、分裂しません。革質で表面は光沢があり、縁は全縁です。若い葉は、始めは褐色の小さな星形の鱗状毛が生えますが、のちに無毛になります。
 枝先に直径2cm〜3cmの球形の散形花序を1個、または数個出し、黄緑色の小さな花を多数つけます。花は直径約1cmです。花弁は5個で、長さ約4mmの長卵形で、反り返ります。花盤は暗紅色、雄しべは5個、葯は黄色で裂開すると褐色になります。萼筒は鐘形で、鱗状毛が生えます。
 果実は、直径8mm〜10mmの球形の液果です。始めは赤紫褐色で、翌年の春に紫黒色に熟します。先端には、花柱が残ります。直径約5mmの扁球形の種子が5個、入っています。
 庭や公園のグラウンドカバー、壁面緑化などに栽培されます。

[観察・感想]

 キヅタのつぼみの写真です。
 キヅタって言うよりも、省略されてツタとか、ツタの木って呼ばれることの方が多いかな?正式な和名は、キヅタっていいます。
 壁面緑化に使われることが多いですね。最近では、建物が傷むので、あまり利用されなくなりましたが。ツタの木が絡んだ、日本で一番有名な建物は、阪神甲子園球場なのではないでしょうか。高校野球のイメージと言えば、ツタが生い茂った甲子園球場を連想します。甲子園球場に使われているツタは、ウコギ科のキヅタと、ブドウ科のツタが利用されています。
 甲子園球場が改修の際、ツタを取り除かれましたが。改修終了後、再び植え付けられました。ゆっくりではありますが、少しずつ大きくなってきているようです。以前のように、球場全体を覆うようになるまでには、まだ何年もかかるんだろうなー。
 キヅタは、つぼみや果実を見かける機会が多いのですが。花が咲いているのは、あまり見かけない気がします。花が目立たないからなのか、開花期間が短いからなのかな。

[写真撮影]

2008年10月21日

キヅタのつぼみ
キヅタ
キヅタの花
キヅタ
キヅタの花
キヅタ
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-樹木・木本  
ブーゲンビリア そらいろネット カンナ
Copyright そらいろネット All right reserved.