そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 花木・園芸 > マメ科 > ミヤギノハギ

ミヤギノハギ


ミヤギノハギ

[和名・種類]

ミヤギノハギ

[学名]

Lespedeza thunbergii

[英名]

-

[名前の由来]

宮城野萩。宮城県に多く自生し、歌枕の宮城野の萩から。

[分布]

青森県〜中部地方

[科名]

マメ科ハギ属

[花色]

紫紅色(果実:緑色に掲載)

[花期]

8月9月10月

[特徴・解説]

 落葉半低木です。
 高さ1m〜2mになります。茎の基部から1年生の枝を多数だし、しなやかで、枝先は垂れ下がります。
 葉は互生し、有柄で、3枚の同形の小葉からなります。小葉は長さ2cm〜6cmの長楕円形で、先端は尖ります。表面は若葉では軟毛があり、のち無毛になり、裏面には伏毛が生えます。
 葉腋から総状花序を出し、花は紫紅色で、長さ約1.5cmの蝶形花です。萼は深く4裂し、萼裂片は萼筒より長く、先端が尖ります。最下の萼裂片は、他の萼裂片より明らかに長くなります。白色品種もあります。
 江戸時代、ケハギから作られた園芸種です。庭や公園で、観賞用として栽培されます。広く栽培されており、栽培されていたものが、ときに逸出します。

[観察・感想]

 ミヤギハギの果実の写真です。
 ハギの仲間は、見分けが難しいです。自分は、ハギの仲間の見分けは苦手です。ハギ属ではなくても、マメ科の植物は似たような植物が多いので、見分けが難しいです。見分けが良くわからないので、あまり写真を掲載していなかったりします。だって、写真を撮っても、種類がわからないんだもん(^^ゞ
 写真を撮っている時は、コマツナギだと思っていたのですが。葉っぱの形が、コマツナギとは明らかに違っていたので・・・。3小葉があるので、ハギの仲間だろうと思いました。ニシキハギかなーって考えていたんだけど、ちょっと違うみたい。花の写真を撮ってないし、葉っぱの写真もしっかりと撮っていなかったので、見分けるポイントになるような写真が少なくて・・・
 調べているうちに、ミヤギハギが植えられているとかって聞いたので。たぶん、ミヤギノハギだろうと思いました。
 マメ科ですが、ハギの仲間の果実は、マメは1個しか入っていません。

[写真撮影]

2008年10月28日

-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-花木・園芸  
クサギ そらいろネット サンコタケ
Copyright そらいろネット All right reserved.