そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 11月 > 樹木・木本 > スギ科 > スギ

スギ


スギ
[和名・種類]

スギ

[学名]

Crypromeria japonica

[英名]

Japanese cedar

[名前の由来]

杉。直立する木で、直な木(すぐなき)から転訛したもの。

[分布]

本州〜九州

[科名]

スギ科スギ属

[花色]

淡黄色(葉:緑色に掲載)

[花期]

3月4月

[特徴・解説]

 常緑針葉高木。日本の特産種で、自然分布の北限は青森県の下北半島、南限は屋久島です。
 幹は直立し、高さは25mになります。樹皮は赤褐色で、縦に裂けます。
 雄花は小枝の先に穂状に集まり淡黄色です。花粉はとくに小さくて軽く、風にのって遠くまで飛び、花粉症の原因になっています。雌花は緑色の球形で、1個下向きに付きます。
 葉は長さ1cmの先の曲がった針形で、らせん状につき、冬に赤褐色に変わります。
 果実は球果で、木質となり、長さ2cm〜3cmの卵状球形で、10月ごろに緑色から褐色に熟します。
 雌雄同株です。古くから広く植栽されてきたので、天然林に見えるものでも、人工林かどうかの判断は難しいです。屋久島のスギ原始林、日光杉並木、羽黒山杉並木などは特に有名です。材は柔軟できめが粗く、建材、器具材、土木材、船舶材、酒樽などに広く使われています。庭園木、生け垣にも使われます。湿った土壌で良く育成します。多くの品種があり、イカリスギ、イトスギ、エイザンスギ、エンコウスギ、キフスギ、クサリスギ、ジンダイスギ、セッカスギ、セッカンスギ、センボウスギなどがあります。矮性品種としてはバンダイスギ、タマスギ、マンキチスギ、メジロスギ、ヤワラスギ、コンプレッサなどがあります。

[観察・感想]

 悪名高く、すっかり悪役となってしまったスギです。数ヵ月後に同じ場所に行ってみたら、切り倒されていました(^^ゞ。手入れが行き届かなくなると、子孫を繁栄させるために盛んに花粉をまき散らすようです。
 写真はスギの花ではなく、果実です。スギ花粉の飛散しているシーンをテレビで見たことのある人は多いと思いますが、果実を見たことのある人は少ないのではないでしょうか。

[写真撮影]

2005年11月12日

スギのつぼみ
スギ
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  2月-樹木・木本  
ハキダメギク そらいろネット ヤツデ
Copyright そらいろネット All right reserved.