| [和名・種類] | 
      ノイバラ | 
     
     
      | [学名] | 
      Rosa multiflora | 
     
     
      | [英名] | 
      Mulltiflora japonica | 
     
     
      | [名前の由来] | 
       野薔薇。野に生えるバラのこと。 
      別名、ノバラ(野薔薇)。 | 
     
     
      | [分布] | 
      日本各地 | 
     
     
      | [科名] | 
      バラ科バラ属 | 
     
     
      | [花色] | 
      白色 | 
     
     
      | [花期] | 
      5月・6月 | 
     
     
      | [特徴・解説] | 
       河原、野原、林縁などに普通に生える落葉低木。 
       高さは約2mになります。茎はよく分枝し直立しますが、他物に寄りかかって這い登ることもあります。樹皮は黒紫色です。新枝は緑色です。托葉の基部に、対になった鋭い刺があります。 
       葉は互生し、長さ約10cmの奇数羽状複葉です。小葉は3対〜4対、長さ2cm〜5cmの卵形、または長楕円形です。頂小葉は側小葉より少し大きくなります。縁には鋭い鋸歯があります。表面にはしわがあり光沢はなく、裏面には軟毛が生えます。 
       枝先の円錐花序に、芳香のある白色の花を多数つけます。直径約2cmです。花弁は5個で倒卵形です。雄しべは多数、雌しべは無毛で、花柱はゆるやかに合着して柱状になります。 
       果実のように見えるのは偽果で、萼筒が肥大して液果状になったものです。直径6mm〜9mmの卵球形で、9月〜11月に赤く熟します。中には長さ3mm前後のそう果が5個〜12個入っていて、完熟した果実は甘い香りがします。 
       バラの園芸品種の台木に使用されます。花は香水の原料にもなります。 | 
     
     
      | [感想] | 
       ノイバラの果実ですね、ローズヒップというのかなー。これがローズヒップとして使えるかどうかはわからないけど、いちよ本物のローズヒップです。これは固いからダメかな? 
 バラの仲間は、ノイバラしか見かけないんだよねー。テリハノイバラとか、ハマナスとかも見てみたいんだけど、見たことないんだよなー。探してはいるんだけど、だいたい同じ場所にしか行かないので、いつもと違った植物に出会える機会も少なくてね。自然が少なくなってきているから、植物観察ができる場所も限定されちゃって。 | 
     
     
      | [写真撮影] | 
      2006年11月02日 | 
     
     
      | [関連ページ] | 
      
       |