そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 11月 > 野草・雑草 > アカバナ科 > コマツヨイグサ

コマツヨイグサの花


ワタ

[和名・種類]

コマツヨイグサ

[学名]

Oenothera laciniata

[英名]

Cutleaf evening primrose

[名前の由来]

小待宵草。小さなマツヨイグサのこと。
別名、キレハマツヨイグサ(切れ葉待宵草)。

[分布]

北アメリカ原産

[科名]

アカバナ科マツヨイグサ属

[花色]

黄色

[花期]

6月7月8月9月10月

[特徴・解説]

 日当たりの良い海岸、河原などに生える北アメリカ原産の一年草〜越年草。
 全体に粗毛が生え、茎は地を這うか、斜めに立ち、高さ20cm〜60cmになります。
 茎上部の葉のわきに、径2cm〜3cmの4弁花をつけます。花冠は淡黄色で、夕方に開花し、翌朝にしぼみます。花後は橙色になります。萼は4個で開花と同時に下方に反り返り、萼筒は長さ2cm〜3cmになります。
 葉は互生し、長さ2cm〜10cm、幅0.4cm〜3.5cmになります。無柄の倒披針形で、縁は普通はが羽状に深く切れ込みますが、浅く裂けるものもあり、葉の形は多様です。根生葉は有柄で、へら形です。
 日本には1910年頃に導入され、昭和に入ってから関東地方以西に急激に広がりました。マツヨイグサ属の植物はすべて帰化植物で、日本に自生種はありません。
 近似種に花の径約4cmと大きな、オオバナコマツヨイグサがあります。変異が起きやすく雑種も多いです。

[観察・感想]

 マツヨイグサ属の植物を掲載するのは久しぶりかもしれないです。マツヨイグサ属の植物の掲載に前向きになれない理由は2つあります。
 まず1つ目は、見分けが困難なことです。どれも似たような特徴を持ち、雑種も存在するようなので、自分の知識では見分けがつきません(TωT)。とにかく難しいんだよー。
 そしてもう1つが、花の咲いている時間。夕方頃から花が開き始めるため、写真が撮れません。フラッシュを使うと不自然な写真になっちゃうし、普通に撮影するとブレちゃうし。午前中の早い時間なら花が咲いているのかもしれないけど、まだ寝てるし(^^;)
 そんなわけでしてー、この写真の花が本当にコマツヨイグサかどうかも、良くわかりませーん。

[写真撮影]

2007年11月14日

[関連ページ]
コマツヨイグサ
コマツヨイグサの花
コマツヨイグサ
コマツヨイグサの花
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  11月-野草・雑草  
ワタ そらいろネット モミジバフウ
Copyright そらいろネット All right reserved.