そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 12月 > 草花・野菜 > キク科 > シュンギク

シュンギク


シュンギク

[和名・種類]

シュンギク

[学名]

Glebionis coronaria

[英名]

Crown daisy

[名前の由来]

春菊。春に咲くキクのこと。
別名、キクナ(菊菜)。菊のような葉をしていることから。

[分布]

地中海沿岸部原産

[科名]

キク科シュンギク属

[花色]

黄色(葉:緑色に掲載)

[花期]

3月4月5月

[特徴・解説]

 地中海沿岸部原産の一年草〜二年草の野菜。
 高さ30cm〜60cmになります。
 花は茎頂に単生し、経3cm〜5cmの淡黄色です。
 葉は、根生葉と茎につくものがあり、茎につく葉は互生します。濃緑色で、羽状に裂けます。葉の切れ込み程度によって、大葉種、中葉種、小葉種に分類されます。最も広く流通している品種は、中葉種です。
 日本へは、室町時代末期に中国から渡来しました。食用に使用するのは東アジアだけで、他は観賞用に使用されています。
 春まき、夏まき、秋まきと、年に3季の栽培がされます。特に春まきの3月〜6月、秋まきの9月〜10月が種まきの適期で育てやすいです。葉には香りがあり、品種によって味が異なります。特有の香りとクセのある味が特徴ですが、大葉種は香りもクセも弱いです。おひたし、汁物、鍋料理などに使用します。花を観賞する品種もあります。

[観察・感想]

 シュンギクの葉の写真です。
 野菜としてお馴染みの、シュンギクです。シュンギクは葉っぱが売られているので、どんな形をしているのか、だいたい想像が付くんじゃないかなーと思います。ほぼ、売られている状態と同じ形をしています。収穫の時、上の方を収穫して、下の方は残しておきます。下の方を残しておくと、脇から新しい芽が出てくるので、脇芽が大きくなったら再び収穫できます。
 キク属に分類されていたのに、最近はシュンギク属が独立して設置されて移動になりました。
 スーパーなどでは品種が選べないかもしれませんが、一般的なのは中葉種です。小葉種は、ほとんど栽培されていないので、家庭菜園向きかもしれません。小葉種はあまり大きくならないので、収穫量が少ないため、あまり栽培されなくなりました。小葉種はタネや苗を手に入れるのも、難しいかもしれません。
 品種によって味が少し違います。大葉種はクセも香りも弱いので、シュンギク独特の味が苦手な人でも食べられるかもしれません。小葉種は、クセも香りも強いので、シュンギク独特の味が好きな人に向いていると思います。中葉種は中間って感じかな。クセがあるので、苦手な人も多いんじゃないかなー。

[写真撮影]

2008年12月31日

シュンギクの育て方
シュンギク栽培
-
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  12月-草花・野菜  
アオキ そらいろネット ノコンギク
Copyright そらいろネット All right reserved.