歓喜山実相寺といいます。日蓮宗のお寺で、開山は日胤上人です。
寺内には七面天女が祀られています。七面天女は暴れん坊将軍でお馴染みの八代将軍徳川吉宗(1716年〜1745年)の母、順正院の祈願に霊験をあらわしたということで大切に祀られていました。
その後、藤枝若狭守にものとなり、東京谷中の日蓮宗宗林寺に治められました。宗林寺の僧、日巡が宮田の猪熊安清と歌道の友として仲が良く、一日中宮田湾の景色と接し、美しい波島で遊んだ時、この島に七面天女を安置するのがふさわしいと考え、1715年(正徳5年)3月9日、波島に堂宇を建て勧請したと伝えられています。
説明看板にはこのように書かれていましたが、徳川吉宗の母は紀州徳川家の召し使いで巨勢六左衛門利清の娘・浄円院(於由利の方)です。順正院って誰なんでしょうねぇ?
また言い伝えによると、時化の時に波島に大蛇が流れ着き、この大蛇を見た人は病気になったとも言われていました。それ以来、病気や災難除けのために七面天女に祈願して、幸福を得たと伝えられ、開運七面天女とも呼ばれています。
七面様の縁日は毎月19日で、近郷からのお参りで随分と賑わったそうです。
波島がこの実相寺の寺領だったため、大正年間に寺内に移し祀られるようになりました。 |