そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 魚類図鑑 > アジ科 > マアジ

マアジ

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

マアジ

[名前・種類]

マアジ

[学名]

Trachurus japonicus

[英名]

Japanese jack mackerel

[名前の由来]

真鯵。真のアジのこと。
別名、アジ、メダマ、ノドクロ、クロアジ、キアジ、キンアジ、アカアジ、ヒラアジ、ホンアジ、トツカアジ、トツカワ、オオアジ、ゼンゴ、キンベアジ。

[分布]

北海道以南・東シナ海

[科名]

スズキ目アジ科マアジ属

[特徴・生態]

 大きな群れを作って沿岸域の中層〜低層を群泳するアジ科の海水魚。
 体長は約50cmになります。体は紡錘形で。やや側扁します。背面は暗緑色か黄褐色で、腹面は灰白色、楯鱗は黄色をしています。側線上には一般的にゼンゴ、ゼイゴと呼ばれる稜鱗(りょうりん)があり、棘状の鱗が69個〜72個並びます。尻鰭の前に、折り畳まれて目立たない2本の棘があります。居つき型と回遊型とで、体形が異なります。
 魚群は春夏に北上し、秋冬には南下します。早春〜夏の水温15度〜18度の各地で産卵が行われます。体長が約2cmまで成長すると沖合表層に移動して生活し、その後、沿岸に移動して生活します。幼魚や若魚は、豆鯵、ジンタなどと呼ばれます。
 食性は肉食性で、動物プランクトン、甲殻類、多毛類、イカ、ほかの小魚などを捕らえて食べます。
 食用として重要な魚種です。漁獲量が多く大衆魚の代表でしたが、1960年代後半頃から減少しています。肉質が良く、旨み成分の多い魚で、から揚げ、干物、刺身などで食べることができます。漁獲量の減少により、近海物は鮮魚、干物は冷凍で輸入される近縁種が利用されています。

[感想]

 マアジの写真です。
 ちょっと奮発して、マアジの鮮魚を購入。目が濁ってるから鮮度が低いだって?スーパーで売られているマアジは、こんな感じです。普段は開きにした干物しか食べられないんだけど、たまにはね。自分にとっては高級食材なので、記念写真を撮っておきました。
 開きになって売られている干物は、マアジの近縁種のことが多いようです。本当のマアジは、漁獲量が減少しているため、刺し身用とか鮮魚のまま販売されています。
 三浦半島でマアジといえば、やっぱり走水の大アジが有名でしょうか?走水では、かなり大型のマアジが獲れるみたいです。釣り客にも人気があります。釣り人たちに人気の食堂とかもあるみたいなんですが、行ってみたけど見付けられませんでした。大アジを丸ごと1匹、から揚げにして出してくれるらしいです。漁師町なだけに、豪快だよねー。

[写真撮影]

2008年06月01日

[関連ページ]
マアジ
マアジ
マアジ
マアジ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な魚類図鑑-アジ科  
コガネシマアジ そらいろネット ルックダウン
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved