  | 
            誕生石
             | 
           
           
            |   | 
              バイオレット・ジルコン。 
             | 
           
           
            |   | 
              | 
            宝石言葉
             | 
           
           
            |   | 
              | 
             世俗性と精神性。 
             | 
           
           
            |   | 
              | 
            誕生石物語
             | 
           
           
            |   | 
              | 
             穀物を潤し芽を出させる春の雨、ちょうど今日あたりが穀雨のころです。 
 古代ギリシャでは、タネムギに命を与えるため経血を混ぜる女性による女性だけの祭り、テスモフォリア祭が3日間、開催されます。女神デーメーテール・テスモポリスに捧げる祭りで、生贄としてブタを捧げます。そして、果皮、ヘビ、菓子を持って街中を練り歩き、ワインが振る舞われました。 
 女性の出産の不思議さは、古代には神的な行事として現れています。 
 ジルコンは女性の生みの苦しみを和らげるパワーを持っていると言われています。ワイン色のバイオレット・ジルコンは、女性のすべての願いを聞き入れてくれるような宝石です。 
 しかも今日は、プリムラス・デー。バイオレット色の桜草の日とも呼ばれている日に当たります。  
             | 
           
           
            |   | 
              | 
            誕生石の特徴
             | 
           
           
            |   | 
              | 
             光学的特性、物理的特性の幅が広く、モース硬度も6.5〜7.5あり広い範囲で変化します。 
 こうした特徴は、結晶内の構成元素の作用によって決まります。 
 古くはヒヤシンスと呼ばれ、聖書にも登場する宝石です。 
 サクラソウの花のような、ジルコンカットにするのも良いでしょう。  
             | 
           
           
            |   | 
              | 
            誕生石占いと誕生石の力
             | 
           
           
            |   | 
              | 
             気品が高く、冷静で、頭の回転が速い、プロジェクトやグループのリーダー的存在です。 
 完璧であるがゆえに、近付きがたい印象を与えてしまいます。その結果、せっかくの恋愛のチャンスも逃してしまいがちです。 
 柔軟さをアピールするような演出が必要になりそうです。 
 サクラソウの花のようなバイオレット・ジルコンを身に付ければ、ソフトさをアピールすることができるでしょう。  
             | 
           
           
              | 
            もうひとつの誕生石
             | 
           
           
            |   | 
             ブルーサファイア。 
             | 
           
           
            |   | 
              | 
            宝石言葉
             | 
           
           
            |   | 
              | 
             慈愛・誠実。 
             | 
           
           
            |   | 
              | 
            誕生石物語
             | 
           
           
            |   | 
              | 
             古代ペルシャでは、ブルーサファイアは天地を支える宝石とされていました。 
              大地そのものが巨大なブルーサファイアの原石で造られていて、空の青は大地を映していたため青いものだと考えられていました。海の青も、大地が水に溶け込んだためと信じられてきました。 
              大地は生きとし生けるもの、すべての食料を育む貴重な場所です。 
              その大地のカケラであるブルーサファイアの光は、命そのものの光芒で、何よりも貴重なものだとされていました。 
             |