三浦半島身近な図鑑 > ベランダ園芸 > 木の実・草の実 > センダン栽培 > 2008年05月17日

センダン栽培-2008年05月17日-


センダン
[和名・種類]

センダン

[学名]

Melia azedarach

[英名]

Chinaberry

[名前の由来]

栴檀。果実の付き方が数珠のように見えることから千珠(せんだま)と呼ばれ、それが転訛したとする説。
別名、オウチ、アフチ。万葉の頃の古名。

[分布]

四国・九州以南、伊豆半島以西の暖地に野生状態のものが見られることから、これを自生とする説もあります。

[科名]

センダン科センダン属

[花色]

淡紫色

[花期]

5月・6月

[特徴・解説]

 海岸近くの日当たりの良いところに生える、落葉高木です。
 普通は高さ5m〜10mですが、大きなものでは高さ20m、直径80cmになるものもあります。樹皮は赤褐色で、粗く割れます。本年枝は緑色〜暗緑色で、太くて皮目が目立ちます。
 葉は互生し、長さ30cm〜80cm、幅25cm〜70cmの2回〜3回奇数羽状複葉です。葉柄は長さ10cm〜30cmになります。小葉は長さ3cm〜6cm、幅1cm〜2.5cmの卵状楕円形で、先は長くとがり、ふちには不揃いの鈍い鋸歯があり、基部は左右不対称です。
 花は本年枝の基部の葉脇から、長さ10cm〜15cmの集散花序を出し、淡紫色の花を多数つけます。花弁は5個で、長さ8mm〜10mmで平開します。オシベは10個、紫色の花糸が合着してオシベ筒を作ります。メシベは1個。
 果実は長さ1.5cm〜2cmの楕円形の核果です。10月〜12月に黄褐色に熟します。核は楕円形で、縦に溝があり、それぞれの袋の中に細長い種子があります。
 学校、公園、街路樹などに利用されますが、根の張り方が粗いので、台風などで倒れやすい傾向があります。果実や樹皮を駆虫剤に、花や葉を殺虫剤に、生の果肉はひびやしもやけに効くといわれています。木材は赤褐色で木目が粗く、家具材などに使われます。

[観察・感想]

 センダンの苗の写真です。
 先月までは、冬芽の展開が始まったかなーなんて思っていたんだけど、温かくなってきたら、一気に葉が展開しましたー。こんなにも急激に新芽が展開するなんて、驚くほどの成長速度です。うっかりしていると、あっという間に新しい葉が展開してしまいます。
 写真を撮るタイミングが難しいです。
 センダンのような落葉樹って、冬越しさせるのが難しいんですよ。冬季は休眠中なのですべての葉を落としてしまいますが、完全に活動を停止させたわけじゃないから。水遣りは必要なんだけど、あげすぎるとかれちゃうし。あげなくても枯れちゃうし。少な目に水をやるのが基本なんだろうけど、ついつい、少なすぎてしまうみたいで枯らしてしまいます。冬の間は寒いから、植木に水をやるのも面倒臭いしなー(^^ゞ

[写真撮影]

2008年05月17日

センダン科の植物
センダン科
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  木の実・草の実-センダンの育て方  
2008年04月09日 そらいろネット 2009年03月21日
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.