そらいろネット > ベランダ園芸 > 食べ物園芸 > キャベツ栽培 > 2007年03月08日
 キャベツ栽培-2007年03月08日-

キャベツ

[名前・種類] キャベツ
[学名] Brassica oleracea var. capitata
[英名] Cabbage
[名前の由来] 英語名のキャベジ(頭のようなかたちをした野菜の意味)からだと考えられています。
別名、甘藍(かんらん)、玉菜(たまな)。
[分布] ヨーロッパ原産
[科名] アブラナ科アブラナ属
[花色] 黄色
[花期] ほぼ通年
[特徴・解説]  ヨーロッパの地中海、大西洋沿岸が原産の多年草の野菜。栽培上は一年草として扱われます。
 ケールを元にしてケルト人が栽培し、世界各国に広がりました。品種改良が続けられ、約1000年前に現在の形になりました。日本には18世紀にオランダから伝わりました。当時は観賞用の植物として扱われていましたが、明治時代以降には食用となりました。
 結球型の野菜で、本葉が18枚〜21枚になると結球が始まります。葉は螺旋状に茎頂を包むように結球し、中心に近いほど内側を向きます。結球時には、茎は伸びず短縮茎になります。
 ムラサキキャベツ、チリメンキャベツ、ハボタンなどの変種もあります。
 モンシロチョウの幼虫の食草のため、食害が問題になります。そのため無農薬野菜は、栽培に手間がかかり高価となります。モンシロチョウはキャベツと共に世界に広がったと言われています。
[感想]  キャベツが大きくなったー。まさかこんなに成長するとは・・・。このままいけば、キャベツの自給自足生活ができそうな気さえしてきた(^^ゞ。キャベツの芯を突き刺しただけなので、成長せずに腐って枯れてしまうと思ったんだけど。
 こうなったらキャベツの家庭菜園の始まりだってことで、コガネムシの幼虫のエサとして放置しておくんじゃなくて、野菜として育てることにしました(^^ゞ
 収穫はできるかもしれないけど、ことの発端がコガネムシの幼虫のエサなので、食べる気分にはなれません(-_-ゞ
[写真撮影] 2007年03月08日
[関連ページ]
アブラナ科の植物
アブラナ科
キャベツ
キャベツ
キャベツ
キャベツ
コガネムシの幼虫
コガネムシの幼虫
コガネムシのさなぎ
コガネムシのさなぎ
コガネムシのさなぎ
コガネムシのさなぎ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

セットキッチンガーデンゴーヤ苗
家庭菜園用木酢液原液
かんたん!プランター菜園コツのコツ―上岡流 写真図解でわかる逸品づくり
かんたん!プランター菜園コツのコツ
農業機械・耕うん機・管理機・車体

  キャベツの育て方  
2007年01月25日 そらいろネットホーム 2007年03月13日
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved