|  | 別名を居眠り病 | 
        
         |  |  ナルコレプシーは、『居眠り病』とも呼ばれ、前夜かなり良く眠っているのに、昼間に強い眠気がおこる状態が長く続きます。 症状は一生涯続きますが、症状のすべてがあらわれるのは患者さんの10%程度です。ほとんどの場合、2つないし、3つくらの症状があらわれます。
 | 
        
         |  | 睡眠発作 | 
        
         |  |  昼間の眠気は持続的なもの以外にも、『睡眠発作』と呼ばれ、仕事中などに突然耐えがたい眠気が起こり、人前でも眠り込んでしまう発作もあります。睡眠時間は数分〜1時間以上とさまざまですが、多くの場合、10分〜20分間の仮眠で眠気は一時的になくなるのが特徴です。頻度は1日に2回〜3回程度から、頻繁に生じる場合まであります。発作は歩行中あるいは運動中など、時や場所をかまわずに生じます。退屈な授業や会議、高速道路の運転など、単調な状況に置かれた時にもっともおこりやすくなります。
 | 
        
         |  | 情動性脱力発作 | 
        
         |  |  その他に、突発的に、驚いたり、笑ったり、興奮したときに急に全身の力が抜ける『情動性脱力発作』がおこります。このことを、『カタプレキシー』ともいいます。持続時間は数秒ないし数分と短く、レム睡眠にみられる筋肉の弛緩と同じ現象ではないかと考えられています。 | 
        
         |  | 入眠時幻覚 | 
        
         |  |  入眠時に強い現実感をともなう『入眠時幻覚』がおこります。恐ろしい人の顔の幻視を見たり、体に触られるなどの幻触。内容はひどく生々しい感覚を伴い、不快感や恐怖感を生じさせます。 | 
        
         |  | 睡眠麻痺 | 
        
         |  |  恐ろしい夢を見て起き上がろうとしても、全身が金縛りになって動けない『睡眠まひ』がみられます。意識と運動機能がずれて入眠あるいは覚醒するために生じると理解されています。 |