そらいろネット > 家庭の医学 > こころの病気 > 適応障害

適応障害


適応障害ってどんな病気?

生活環境との不適応

 

イメージ画像 適応障害とは、職場、学校、家庭などの生活環境に不適応を生じ、不安、抑うつなどの症状を招くケースを指します。

比較的軽いストレス障害

 

 うつ病不安障害ほど深刻な状態は呈しておらず、比較的軽い状態といえます。
 アメリカ精神医学会の診断マニュアル「DSM-W-TR」によれば、明らかなストレスに反応して3ヶ月以内に生じ、ストレスが消失してから6ヶ月以内に消失するものとされています。


適応障害の症状は?

多彩な症状

 

イメージ画像 適応障害の症状はとても多彩です。
 不安 、抑うつ、焦燥(しょうそう)、過敏などの精神症状。頭痛、不眠、食欲不振、腹痛などの身体症状。適応障害が原因で発生する身体的な異常は、自律神経失調症、心身症とも呼ばれます。遅刻、欠勤・不登校、過剰飲酒などの問題行動があります。
 そして、次第に対人関係、社会的機能が不良となり、引きこもってうつ状態になります。

男性会社員の例

 

 42歳の男性会社員の例では、課長へ昇進したものの、業務量が倍増し、夕方になると疲労、倦怠感、憂鬱感を覚えるようになりました。
 業務にも些細なミスを繰り返すようになったので、部長に相談し、いったん降格させてもらいました。
 その結果、間もなくすると症状は回復しました。

専業主婦の例

 

 36歳の専業主婦の例では、連日、帰宅の遅い夫が部下の女性と親密な仲であることが発覚しました。
 夫は「もう別れた」と言うものの、疑う気持ちはなかなか拭い去ることができませんでした。ふとしたきっかけで、「また会っているのではないか」と不安になり、動悸、息苦しさを覚えるようになりました。
 そこで実家の両親に相談し、結婚記念日に指輪を買ってもらうと、気持ちはだいぶ落ち着きました。


適応障害の診断は?

診断基準

 

イメージ画像 適応障害の診断には、以下に示す基準を満たすことが必要になります。そして、他の精神障害がないことが前提条件となります。
  1.はっきりした心理的ストレス・社会的ストレスに対する反応で、3カ月以内に発症する
  2.ストレスに対する正常で予測されるものよりも過剰な症状を示す
  3.社会的または職業・学業上の機能の障害
  4.不適応反応はストレスが解消されれば6ヶ月以上は持続しない

症状による分類

 

 適応障害は、おもな症状によって以下の6つのケースに分類されます。

不安気分を伴う適応障害 不安、神経過敏、心配、イライラどの症状
抑うつ気分を伴う適応障害 抑うつ気分、涙もろさ、希望のなさなどの症状
行為の障害を伴う適応障害 人の権利の障害、社会規範や規則に対する違反行為など
情動と行為の混合した障害を伴う適応障害 情動面の症状(不安・抑うつ)と行為の障害の両方
身体的愁訴(しゅうそ)を伴う適応障害 疲労感、頭痛、腰痛、不眠などの身体症状
引きこもりを伴う適応障害 社会的引きこもり

適応障害の治療法は?

苦痛の原因を取り除く

 

イメージ画像 第一に環境調整が大切です。適切な援助と対処によって、不安は和らぎます。
 本人が苦痛を覚えているストレスを特定し、可能な限りそれを取り除くようにします。
 その際、職場の上司、学校の教師など、カギとなる人物に援助を要請することも望まれます。

薬物療法として

 

 不安・抑うつを伴う苦痛が強い場合には、抗不安薬や、抗うつ薬を用います。
 SSRIと呼ばれる、脳内のセロトニンという精神伝達物質へ特異的に作用し、副作用の少ない抗うつ薬が良く用いられます。
 症状がある程度落ち着いてきたら、本人の適応能力・対処能力を高めるようなトレーニングも望まれます。

問題を解決すること

 

 もっとも効果的な方法は、「問題解決」です。
 ストレスとなった原因を冷静に分析し、現実的で最善の方法を考えます。
 根本的な解決が不可能な場合は、問題に対する本人の「認知」を修整する、精神療法を行います。
 直面している問題に対して、否定的・悲観的に捉えるのではなく、肯定的・楽観的に捉えることによって、困難な状況を「試練」として乗り越えていこうという前向きな態度をもたらします。そして、困難な試練を糧にして、自分の成長・発展につなげられたならば、理想的です。


適応障害かなと思ったら?

軽度うつ病と区別が難しい

 

イメージ画像 適応障害は専門医であっても、軽度のうつ病と区別がつきにくい病気です。
 また、放置していると本当にうつ病になってしまうことがあります。性格が真面目で忍耐強い人ほどかかりやすいと言われています。
 まずは心療内科、精神科を受診するようにしましょう。


適応障害の有名人は?

もちろん雅子妃殿下

 

 適応障害という言葉を初めて耳にしたのは、雅子妃殿下に関するニュースではないでしょうか。
 適応障害にしては、症状が長く続きすぎている気もしますが・・・。実際に適応障害で苦しんでいる患者さんもいるわけですし、宮内庁は正しい情報を発表することが必要であると思います。

メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

子どもの発達障害適応障害とメンタルヘルス
17歳のカルテ
マジメすぎて、苦しい人たち―私も、適応障害かもしれない…
マジメすぎて苦しい人たち私も適応障害かも
住まい・暮らし・育児・しつけ

  こころの病気  
胃腸神経症・神経性胃炎 そらいろネットホーム 選択性緘黙症
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved