|
髄膜炎・脳炎の診断 |
|
脳、脊髄になんらかの障害が生じた場合、直接的、あるいは間接的に、髄液所見に反映される可能性が大きくなります。
髄液の異常は、髄膜炎・脳炎の診断と鑑別・見分けのために行ないます。 |
|
腰椎穿刺 |
|
一般的に針を刺して行なう腰椎穿刺(ようついせんし)によって行なわれます。
患者さんは側臥位となり、両手で膝を頭に抱え込むような体位をとります。もし介助するときは、この姿勢をきちんと保つことが重要です。
穿刺部位は、左右の腸骨綾上縁を結ぶヤコビー線と、脊柱が交差する点を目標にして、第3腰椎〜第4腰椎間か、第4腰椎〜第5腰椎間で行ないます。皮膚消毒と局所麻酔後、棘間靭帯(きょくかんじんたい)、硬膜(こうまく)、くも膜下腔へと針を入れていきます。
外観の観察、初圧および終圧、細胞数、蛋白、糖、血糖値の測定を行い、疑われる疾患に応じて種々の検査を追加します。 |
|
怖かった・・・ |
|
僕も何度か脊髄液検査を受けたことがあります。
背中で行なわれているために、何をやっているのか見えませんが、膝を抱えて横になって寝たまま動いてはいけないという姿勢が、とても不安で心細かったです。
とても怖い経験でした。 |