そらいろネット > 家庭の医学 > 脳・神経・筋の病気 > 急性脳症

急性脳症


急性脳症(きゅうせいのうしょう)ってどんな病気?

意識障害や痙攣

 

イメージ画像 今まで健康に育ってきた子供に、脳機能障害の症状である意識障害や痙攣(けいれん)が出現し、髄液検査(ずいえきけんさ)で細胞増加などの炎症所見のないものを、急性脳症としています。
 おもに、乳幼児が多くを占めます。

急性脳炎

 

 髄液検査で炎症所見がある場合は、急性脳炎として区別されます。


急性脳症の原因は?

さまざまな原因

 

イメージ画像 急性脳症の原因には、以下にあげるようなさまざまな要因があります。原因がわからないこともあります。

 

脳のエネルギー不足

   

 低酸素症、低血糖症、血流障害など。

 

代謝物質増加

   

 先天代謝異常症、肝不全、膵炎糖尿病、中毒。

 

神経伝達抑制

   

 電解質異常、中毒。

 

その他

   

 ライ症候群、最近やウイルス感染、インフルエンザにともなう急性脳症。ライ症候群も、急性脳症のひとつになります。


急性脳症の症状は?

全身性の痙攣

 

イメージ画像 元気がなく、うとうとし出し、呼びかけたり、揺すったりしないと目を開かなくなります。まもなく、全身性の痙攣が現れます。しばしば意識障害や痙攣の止まりにくい状態である、痙攣重積状態となります。
 異常に興奮することもあります。
 大抵は発熱をともない、下痢、嘔吐が起こることもあります。


急性脳症の診断は?

症状に対する検査

 

イメージ画像 症状、髄液検査(圧上昇)、脳のCTやMRI(脳浮腫像)、脳波(高振幅徐波)から診断します。
 急性脳炎との区別が困難なケースも多くみられます。

原因を調べる検査

 

 原因を調べるために、血液検査、尿検査、胸部エックス線検査、心電図などの検査も必要になります。


急性脳症の治療法は?

入院が必要

 

イメージ画像 入院して全身管理をしながら、治療を行います。
 全身の痙攣、意識障害に対しては、抗痙攣薬、脳のむくみを取る薬、酸素吸入など、脳を保護する治療を行います。
 原因疾患の治療と脳浮腫の治療のため、輸液制限、濃グリセリン・果糖の点滴を行います。

予後と後遺症

 

 予後は原因によって異なります。
 一般的に、意識障害や痙攣が長引くほど、神経後遺症のリスクが高くなります。呼吸障害や循環障害をともなうものは、予後が悪いことが知られています。
 生命をまっとうしても、麻痺、知能障害、精神障害、運動障害、重症の痙攣などの後遺症を残すケースも少なくありません。

後遺症に対する治療

 

 症状が落ち着いたら、後遺症に対する治療を行います。
 機能訓練、抗痙攣薬の使用、知的障害に対する教育上の配慮などが中心になります。


急性脳症かなと思ったら?

救急車を

 

イメージ画像 眠っているのであれば、起こすと目を覚ましますが、意識に障害がある場合は、目を開けてもすぐ元の状態に戻ったり、異常な興奮がみられたりします。
 このような場合は、救急車を呼んで小児科を受診するようにしましょう。

メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

娘がインフルエンザ脳症で障害児になりました
ホメオパシーガイドブックホメオパシー的予防
一般用医薬品使用上の注意ハンドブック 改訂版
一般用医薬品使用上の注意ハンドブック
本・雑誌・健康と医学・医学一般

  脳・神経・筋の病気  
くも膜下出血 そらいろネットホーム 脊髄空洞症
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved