  | 
      規則正しい生活 | 
     
     
      |   | 
        まずは規則正しい食事を心がけるようにしましょう。特に朝食抜きは禁物です。 
        そして、食物繊維、水分、適量の油が快便の味方となります。 
      運動不足を解消し、我慢せずに規則正しい排便リズムを作ることも大切です。朝は必ずトイレに入る習慣をつけましょう。洗浄機能付きトイレで、肛門周囲を刺激する方法なども効果があります。 | 
     
     
        | 
      規則正しい食事 | 
     
     
      |   | 
       規則正しい排便を望むには、まずは毎日の食事を規則正しくすることです。規則正しく食べてこその、規則正しい排便となります。 
        特に朝食は必ず食べるようにしましょう。胃に食べ物が入ることによって腸が刺激されて動き出し、スムーズな排便に繋がります。 | 
     
     
        | 
      十分な水分補給 | 
     
     
      |   | 
       水分を十分にとることも、快便に繋がります。 
        日中の忙しさにかまけて水分不足にならないように、お茶などを忘れずに飲むようにしましょう。 
        朝起き掛けに、コップ1杯の冷水を飲むこともおすすめです。胃に冷水が入ることによって腸を刺激し、排便への合図となります。 | 
     
     
        | 
      食物繊維が決め手 | 
     
     
      |   | 
       食物繊維は水分を吸収して便を柔らかくし、便の量を増やしてくれます。スムーズな排便には、それなりの量が必要になります。 
        食物繊維の多い野菜、海藻類をたっぷりと食べるようにしましょう。 
        野菜はサラダで食べるよりも、火を通して調理した方がかさが減り、たくさん食べることができます。 | 
     
     
      |   | 
        | 
      メインディッシュにも野菜 | 
     
     
      |   | 
        | 
       野菜やおからを加えたハンバーグ、刺身と野菜の盛り合わせ、野菜たっぷりシチュー、肉と野菜の炒め物など。 | 
     
     
      |   | 
        | 
      副菜には野菜や海藻 | 
     
     
      |   | 
        | 
       切り干し大根、昆布やヒジキの煮物、野菜のスープ、ゴボウのてんぷら、裏ごししていないカボチャのスープ、ほうれんそうのクリーム煮など。 | 
     
     
      |   | 
        | 
      主食は白米よりも繊維の多い穀類 | 
     
     
      |   | 
        | 
       オートミール、ソバ、七分づき米、全粒粉のパン、ライ麦パンなど。 | 
     
     
      |   | 
        | 
      豆類・芋類も忘れずに | 
     
     
      |   | 
        | 
       サツマイモとリンゴの重ね煮、納豆、茹で小豆、ポークビーンズなど。 | 
     
     
      |   | 
        | 
      果物は食物繊維が豊富 | 
     
     
      |   | 
        | 
       バナナ、ネーブルオレンジ、キウイフルーツ。 | 
     
     
        | 
      適量の油を忘れずに | 
     
     
      |   | 
       油は腸内では潤滑油となり、便を出しやすくしてくれます。ダイエットのために油抜きの食事が、便秘にも繋がっていることがあります。 
        適量の油も忘れずに摂取しましょう。 | 
     
     
        | 
      酸味や香辛料で腸を刺激 | 
     
     
      |   | 
       酸味のある食品、香辛料を使った食品は、腸に刺激を与え、排便に効果的です。 
        また、適量のアルコールは腸の刺激になり、便通を良くしてくれます。ただし、ビール小瓶1本程度までにしておきましょう。飲みすぎは禁物です。 |