イタドリハムシ
Gallerucida bifasciata
-
虎杖葉虫。タデ科のイタドリを食べるハムシのこと。
北海道〜九州
甲虫目ハムシ科
黒色
4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月
草地などの葉の上で見かける体長7.5mm〜9.5mmの甲虫。特に4月〜5月ごろ、越冬した成虫をよく見かけます。 テントウムシと良く似た、黒色の体色で、上翅には朱色の斑紋があります。斑紋は変化に富みます。大きく、ギザギザとした触覚を持ちます。 成虫、幼虫ともに、タデ科のイタドリ、ギシギシ、スイバなどを食べます。 幼虫は葉を食べて成長したあと、土中で蛹化します。 ハムシの仲間は、ほとんどの種類がある程度決まった植物の葉を食べます。
身近な植物の写真も、最近ではなかなか新しい種類の写真が撮影できないので、昆虫の写真なんかを撮ってみたりもしています。私のデジカメでは、小さくて動く被写体を撮影するのは至難の業ですね(^^ゞ。10枚とって1枚、マトモなのがあれば良い方といった感じです。 昆虫に関しての知識はほとんどないのですが、図鑑によるとイタドリハムシだそうです。タデ科の植物が好物のようです。確かに周辺には、イタドリやギシギシがたくさん生えていました。
2006年04月14日