[和名・種類] |
アオモンイトトンボ |
[学名] |
Ischnura senegalensis |
[英名] |
Common bluetail |
[名前の由来] |
青紋糸蜻蛉。 |
[分布] |
本州〜沖縄 |
[科名] |
トンボ目イトトンボ科 |
[体色] |
青色・緑色 |
[時期] |
4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月 |
[特徴・生態] |
平地の池沼、河川のよどみ、湿地、水田などに生息するイトトンボの仲間。海岸に近い地域に多く生息し、汽水域にも多く生息しています。
大きさは31mm〜36mmになり、アジアイトトンボよりやや太くて大きくなります。オスの胸は黄緑色で、腹先が鮮やかな青色をしています。メスはオスと同じ色の型と、くすんだ緑型があります。羽化した後も水辺から離れることがないため、同じ場所で未成熟個体から成熟した個体まで、さまざまな成熟過程の個体が一緒に暮らしているのを見ることができます。
食べ物は、他の昆虫を捕らえて食べます。
幼虫は、円筒形のヤゴです。腹先に3本の尾(エラ)があります。
生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(半変態)を行います。
越冬形態は、幼虫です。
産卵形態は、単独で、水面近くに生えている植物の組織内に産卵します。 |
[レポート] |
なんかイトトンボを見たのは、すごく久しぶりのような気がする。昔は田んぼがあったからかなー、それとも水が湧き出てジメジメとしているようなところがあったのかな?子供のころは、たまに見かけることのあるトンボだったんだけど。大人になってからは、何年も見てなかったような気がする。
イトトンボも似たような模様の種類が多いんだけど、たぶんアオモンイトトンボだと思います。見慣れない昆虫だから、どこが見分けるポイントになるのか、良くわかんないんだよね(^^;)。図鑑を見て、一番似ているのにしてみた。
こんなに細くて華奢な体をしているけど、肉食の昆虫なんだよね。ちょっと触っただけで死んでしまいそうなくらい、弱々しい感じがするんだけど。 |
[写真撮影] |
2007年08月14日 |
[関連ページ] |
|