そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カメムシ目・半翅目 > カメムシ科 > マルカメムシ

マルカメムシの群れ


マルカメムシ

[和名・種類]

マルカメムシ

[学名]

Megacopta punctatissima

[英名]

Montandon

[名前の由来]

丸亀虫、丸椿象。丸い形をしていることから。

[分布]

本州〜九州

[科名]

カメムシ目カメムシ科

[体色]

茶色

[時期]

3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月

[特徴・生態]

 平地、低山、人里などで、普通に見かける丸い形をしたカメムシ。
 秋になると、都市郊外にふえてきたクズに多く集まり、人家に飛んできたりします。特に、徳島県、神奈川県で多く見られます。
 大きさは約5mmになります。光沢のある暗黄褐色で、黒色の点刻があります。小楯板が大きく、腹部全体を覆います。翅は小楯板の下に二つ折りに畳み込まれています。腹部腹面はメスでは中央部が暗化し、オスでは軟毛が生えます。
 ヤマフジやクズなど、マメ科の植物の汁を好んで吸います。
 ヤマフジやクズに産卵し、バナナ形の卵を2列に並べて産み付けます。幼虫は成虫に似た姿です。卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。
 成虫のまま、集団で冬を越します。

[観察・感想]

 なんか、あれですね、カメムシも集まると気持ち悪いですねー(^^;)
 クズの野草にたくさん集まっていたマルカメムシです。なんとなく臭かったので、飼い犬のフンの始末は飼い主が責任を持ってやれよーとか思っていたら、犯人はマルカメムシでした(^^;)
 このカメムシの数がものすごいんですよー。クズの枝のいたるところにカメムシがいてさー。写真を撮ろうとしてカメラを構えると、構えた手にカメムシが当たっちゃいそうになって。カメムシが臭いのは良く知っているので、ちょっとだけでも触れるのはいやだなーと思いつつの写真撮影です。
 こうやってじっくりとマルカメムシを観察すると、植物の汁を吸っている姿は、ダニが血液を吸っている姿に似てますね(^^;)

[写真撮影]

2007年08月27日

[関連ページ]
マルカメムシ
マルカメムシ
マルカメムシ
マルカメムシ
マルカメムシ
マルカメムシ
クズ
クズ
マメ科の植物
マメ科
マルカメムシ
マルカメムシ
マルカメムシ
マルカメムシ
-

メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  カメムシ目-カメムシ科  
クサギカメムシ そらいろネット クサギカメムシ
Copyright そらいろネット All right reserved.