そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > コガネムシ科 > マメコガネ

マメコガネの成虫


マメコガネ

[和名・種類]

マメコガネ

[学名]

Popillia japonica

[英名]

Japanese beetle

[名前の由来]

豆黄金虫。

[分布]

北海道〜対馬・屋久島

[科名]

甲虫目コガネムシ科

[体色]

緑銅色・褐色

[時期]

5月・6月・7月・8月

[特徴・生態]

 畑地や果樹園などに生息する、昼間に活動するコガネムシの仲間。
 大きさは9mm〜13mmになります。体は黒緑色で光沢があり、前胸背と小楯板は深緑色です。
 幼虫はいも虫形です。卵から成虫までのサイクルは1年〜2年です。幼虫は土の中の植物の根を食べて育ちます。農作物、苗木などに被害を与えることもあります。
 幼虫で越冬します。
 成虫はダイズ、ブドウ、クヌギなどの葉を食べます。花壇の花を食い散らすこともあります。
 アメリカに渡って広がり、20世紀初めには、果樹園に大被害を与え、ジャパニーズ・ビートル(Japanise beetle)と呼ばれ恐れられていました。

[観察・感想]

 小さな巨人、マメコガネ。渡米して大暴れをしたことで有名になった昆虫です。天敵がいなかったので、大発生したようです。日本でも、害虫として扱われています。僕のような園芸家にとっては、成虫よりも、幼虫の方が怖いですね。
 ちょっとした草原などがあれば、どこでも見かけることのできるコガネムシです。たくさん集まっていることも多く、繁殖行為中に出くわすこともしばしばです。あんまり動かないので、写真に撮りやすいですね(^^)

[写真撮影]

2006年07月22日

[関連ページ]
マメコガネ
マメコガネの成虫
マメコガネ
マメコガネの成虫
マメコガネ
マメコガネの顔
マメコガネ
マメコガネの成虫
ブドウ科の植物
ブドウ科
ブナ科の植物
ブナ科
マメ科の植物
マメ科
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  甲虫目-コガネムシ科  
コアオハナムグリ そらいろネット アオドウガネ
Copyright そらいろネット All right reserved.