そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カメムシ目・半翅目 > オオヨコバイ科 > ツマグロオオヨコバイ

ツマグロオオヨコバイの成虫


ツマグロオオヨコバイ

[和名・種類]

ツマグロオオヨコバイ

[学名]

Hydrangea macrophylla f. hortensia

[英名]

Black tipped leafhopper

[名前の由来]

褄黒大横這。前ばねの端が黒く、敵が近付くと横にはって枝の反対側に移動することから。

[分布]

本州〜九州

[科名]

カメムシ目オオヨコバイ科

[体色]

黄緑色、死後はオレンジ色に変わります。

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 草地、低山地の林などに普通に生息する、オオヨコバイの仲間。
 体長は翅端まで含めて、約13mmになります。頭部は前胸より狭く、頭頂には顕著な楕円形の黒紋があります。複眼と単眼は黒色で、単眼は頭頂の基部寄りにあります。前胸背には、黒色の3円紋があり、三角形に配列されています。
 幼虫は、成虫に似た姿をしています。
 越冬形態は、成虫です。
 食べ物は、チャ、クワ、ブドウなどの樹木の道管液を吸います。1日の85%を植物の汁を吸ってすごしているといわれています。5月ごろには、アジサイなどに群れて止まり、糖分を含んだ排泄物を雨のように落とすこともあります。果樹などを害することもあります。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。
 灯火に飛んでくることもあります。一回り小さいツマグロヨコバイは、イネの害虫として有名です。

[観察・感想]

 ツマグロオオヨコバイの成虫の写真です。
 オオヨコバイやヨコバイの仲間はたくさんいても、見かけることができるのは、ツマグロオオヨコバイくらいかなー。他の種類は見たことがないです。自分が昆虫を探さないから気付かないのか、葉の裏などに隠れてしまって気が付かないだけなのか・・・
 この写真のツマグロオオヨコバイも、最初は葉の表側にいたのですが。カメラを向けて写真を撮っている間に、サササッと横に移動していき、葉の裏側に隠れてしまいました。そのため、上下が逆さまの写真になっています。人の気配を感じると、すぐに移動してしまうんだよね。
 ツマグロオオヨコバイの顔って、たくさんの目があるように見えます。顔に5個の目があるように見えるし、背中に6個の黒色模様があるので。すぐに人の気配を察することができるので、実は本当にたくさんの目を持っていたりするのかもしれない!

[写真撮影]

2008年08月29日

[関連ページ]
クワ科
クワ科の植物
ブドウ科
ブドウ科の植物
ユキノシタ科
ユキノシタ科の植物
ツバキ科
ツバキ科の植物
ツマグロオオヨコバイ
ツマグロオオヨコバイの成虫
ツマグロオオヨコバイ
ツマグロオオヨコバイの成虫
ツマグロオオヨコバイ
ツマグロオオヨコバイの成虫
ツマグロオオヨコバイ
ツマグロオオヨコバイの成虫
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  カメムシ目-オオヨコバイ科  
ツマグロオオヨコバイ そらいろネット ツマグロオオヨコバイ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加