そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > セセリチョウ科 > チャバネセセリ

チャバネセセリの成虫


チャバネセセリ

[和名・種類]

チャバネセセリ

[学名]

Pelopidas mathias oberhueri

[英名]

Dark small-branded swift

[名前の由来]

茶翅?蝶。茶色い羽のセセリチョウのこと。

[分布]

関東地方以西

[科名]

チョウ目セセリチョウ科

[体色]

茶色

[時期]

5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 前翅長は16mm〜20mmになります。翅表の地色は黒褐色です。オスの前翅表中室下方には明瞭な細白状の性標があります。雌雄共に後翅裏面の斑紋は微小で、その配列は特異です。
 本州の平地では年3回程度の発生があります。八重山諸島ではほぼ一年中、成虫の姿を見ることができます。
 関東地方以東や山地で採集されますが、これらは移動個体と考えられます。
 幼虫の食草はイネ科のイネ・アシ・アブラススキなどの植物を中心とし、カヤツリグサ科の植物も食草とします。
 越冬形態は幼虫です。
 日本産は中国産などと共に標記の亜種に含まれます。オオチャバネセセリ、ミヤマチャバネセセリ、トガリチャバネセセリと良く似ています。

[観察・感想]

 宙を舞うチャバネセセリ。合成写真とかアイコラとかじゃないですよ。フラッシュを使って撮影すると、運不運にもよりますが、動きのある写真が撮影できることもあります。デジカメの場合、シャッターを押してから実際に撮影されるまで、ほんの少しの時間差があるので、時間差をあらかじめ考えてシャッターを押します。運が悪い時は、何も映っていない写真になってしまいますが(^^;)
 蝶の写真を撮影するのは、難しいですねー。虫取り網を使って捕まえるのも難しいから、写真を撮るのはもっと難しいです。基本的にはどこかに止まっている昆虫を探して、ゆっくりと近付いてマクロ撮影です。警戒心の強い昆虫や、動きの速い昆虫はすぐに移動してしまうので、せっかく見付けても写真が撮れなくてねー。
 三浦半島で見かけるセセリチョウは、イチモンジセセリが多い気がします。昆虫を専門に観察しているわけじゃないので、正確な個体数とかはわかりませんが・・・。イチモンジセセリを見かける機会が多いです。セセリチョウの幼虫はあんまり特徴がないので、私には見分けが付きません。

[写真撮影]

----年--月--日

イネ科の植物
イネ科
カヤツリグサ科の植物
カヤツリグサ科
チャバネセセリの成虫
チャバネセセリ
チャバネセセリの成虫
チャバネセセリ
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  チョウ目-セセリチョウ科  
チャバネセセリ そらいろネット イチモンジセセリ
Copyright そらいろネット All right reserved.