そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > チョウ目・鱗翅目 > シジミチョウ科 > ウラナミシジミ

ウラナミシジミ


ウラナミシジミ

[和名・種類]

ウラナミシジミ

[学名]

Lampides boeticus

[英名]

Long tailed blue

[名前の由来]

裏波小灰。翅の裏に波状の縞模様があることから。

[分布]

関東以南

[科名]

チョウ目シジミチョウ科

[体色]

表:青色、裏:淡茶色

[時期]

6月・7月・8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 耕作地周辺や河川敷など、樹林から離れた場所に生息するシジミチョウの仲間。
 前翅長は13mm〜18mmになります。オスの翅表は青色で、短毛が密生しています。メスの翅表は褐色で、基半部に青色の鱗粉が散布されています。裏面は薄茶色の地色で、独特の波型模様があります。後翅裏面の波状紋のひとつが、幅広い白帯になります。
 越冬形態は幼虫、またはサナギです。
 幼虫の食草はマメ科の植物の花、つぼみ、実です。特にフジマメを好みます。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。
 定着地では多化性でほぼ通年発生しますが、年6回〜7回か、もしくはそれ以上の発生を繰り返します。秋に個体数が多く、南から世代を繰り返しながら北上していきます。

[観察・感想]

 尾状突起の長いシジミチョウがいるんだなーなんて思いながら、写真を撮影していました。多趣味な分だけ、知識が浅く、昆虫を見付けても名前はわからないんですよねー。
 家に帰って図鑑を調べてみたら、ウラナミシジミだとわかりました。チョウ類は地域や雌雄によって模様が変わったりもするので、調べるのも難しいですねー。見つけるとすぐに名前を言えるくらい詳しくなれればいいんだけどなー。
 たぶん、普通に見かけることのできるシジミチョウだと思います。ウラナミという名前にある通り、翅の裏側が波模様になっています。だけど、どっちが表で、どっちが裏なのか、それすらよくわからなかったりします(^^;)。蜜を吸っている植物はアレチハナガサの花です。

[写真撮影]

2007年10月13日

ウラナミシジミの成虫
ウラナミシジミ
ウラナミシジミの成虫
ウラナミシジミ
マメ科の植物
マメ科
アレチハナガサの花
アレチハナガサ
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  チョウ目-シジミチョウ科  
ヤマトシジミ そらいろネット ウラナミシジミ
Copyright そらいろネット All right reserved.