そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > ゾウムシ科 > ハスジカツオゾウムシ

ハスジカツオゾウムシの成虫


ハスジカツオゾウムシ

[和名・種類]

ハスジカツオゾウムシ

[学名]

Lixus acutipennis

[英名]

-

[名前の由来]

葉筋鰹象虫。カツオブシに似ていることから。

[分布]

本州〜九州

[科名]

甲虫目ゾウムシ科

[体色]

灰褐色

[時期]

6月・7月

[特徴・生態]

 日本には約750種がいるゾウムシ科の中の1種。
 体長は9mm〜14mmになります。
 前頭部が吻状に前方へ向かって伸び、その先端に口器が開いています。
 上翅にはV字状の模様があります。
 刺激に敏感で、危険を察知すると体や脚を縮めて地上に転げ落ちます。
 アザミやヨモギなどキク科の植物の茎に口吻で孔をあけ、そこに卵を産み付けます。孵化(フカ)した幼虫には脚がないウジ虫型で、茎の芯部を食べて成長し、茎の中で蛹(サナギ)になります。

[観察・感想]

 植物観察中に偶然にもゾウムシを発見。この見慣れた姿はたしかー、そう、ハスジカツオゾウムシだー。前回の写真よりも綺麗に撮れたね。
 この写真で見ると、たしかにカツオブシに似ているような気がする。削った状態のカツオブシじゃなくて、削る前のカツオブシね。表面に生えたカビなのかな?それが、ハスジカツオゾウムシの表面のガサガサした部分によく似ているよ。
 顔認識機能の付いたデジカメなら、昆虫の顔も認識してくれるのかな?昆虫が好きというわけじゃないけど、意外とかわいい顔をしているなぁ〜(^^;)

[写真撮影]

2007年10月04日

キク科の植物
キク科
ハスジカツオゾウムシ
ハスジカツオゾウムシ成虫
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  甲虫目-ゾウムシ科  
オジロアシナガゾウムシ そらいろネット オジロアシナガゾウムシ
Copyright そらいろネット All right reserved.