三浦半島身近な図鑑 > 身近な貝殻図鑑 > 陸上・淡水の貝 > カワニナ科 > カワニナ

カワニナ


カワニナ
[和名・種類]

カワニナ

[学名]

Semisulcospira libertina libertina

[英名]

Japanese freshwater snail

[名前の由来]

川螺。

[分布]

北海道以南

[科名]

巻貝綱(腹足綱)ニナ目(中腹足目)カワニナ科

[特徴・解説]

 川や水路などの淡水にもっとも普通に生息する淡水貝。ある程度の流れがあり、綺麗な水域を好みます。
 殻高は約3cm、殻径は約1cmになります。円錐形で、完全な個体では螺層は10階をこえますが、普通は殻頂部が欠けて3階〜4階になります。表面は青白色で、ときに2本〜3本の黄褐色帯があります。黄褐色の殻皮でおおわれていますが、汚れて黒くなっています。外唇は張り出しています。
 ふたは卵形で、少旋型です。
 落ち葉や藻などを食べます。雌雄同体で卵胎生のため、産卵はせず微小な仔貝を300個〜400個、直接産み落とします。
 ゲンジボタルやヘイケボタルの幼虫のエサとなり、ホタルの出る場所に多く生息しています。地域によっては食用とすることもあります。肺吸虫症、横川吸虫症等の第一中間宿主となりますが、人間に直接感染はしません。

[観察・感想]

 打ち上げられた、クチキレガイの貝殻の写真です。
 やや半透明で透き通った、綺麗な貝殻です。模様も綺麗な螺旋模様を描いています。始めのうちは、カワニナの仲間なんじゃないかなーなんて思っていたんですが、仲間ではないようです。貝殻の形が、カワニナに良く似ていたので。
 自分の頭の中に「綺麗な貝殻」というイメージがあるので、「クチキレガイ」ではなく「クチキレイガイ」と呼び間違えてしまいます。正確にはクチキレガイなので、間違えないようにしないと・・・
 内湾の干潟っぽい場所では、生貝も見付けることができるみたいです。自分は生きている貝を捕まえてまで、貝殻の標本を集めたいとは思わないので、打ち上げられた貝殻を拾っています。生きている貝を拾った場合は、海に帰してあげるようにしています。
 打ち上げられる貝殻では、完全体のクチキレガイは少ないですね。ほとんどの場合、殻頂が折れてしまっています。自分が貝殻採集を行う場所では、近くに生息していないということかもしれないです。それほど数も拾えないし。綺麗な貝殻なだけに、残念ですねー。
 だがしかし!!ずっとクチキレガイだと思って掲載し続けてきたのですが、正しくはカワニナだったことが判明しました!!カワニナが死んで川に流され海までたどり着く。その間に殻皮が綺麗に剥がれて、クチキレガイのような模様が出てきたみたいです。

[写真撮影]

2008年06月15日

カワニナ
カワニナ
カワニナ
カワニナ
カワニナ
カワニナ
-
家庭の医学:肺吸虫症肺吸虫症
家庭の医学:横川吸虫症横川吸虫症
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  陸上・淡水の貝-カワニナ科  
カワニナ そらいろネット
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.