 |
| [名前・種類] |
コハコベ |
| [学名] |
Stellaria media |
| [英名] |
Common chickweed |
| [名前の由来] |
小繁縷。ハコベに比べて小さいことから。
別名、ハコベ。 |
| [分布] |
北海道〜九州 |
| [科名] |
ナデシコ科ハコベ属 |
| [花色] |
白色 |
| [花期] |
3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月 |
| [特徴・解説] |
道端、田畑、野原などに普通に生える一年草〜越年草。
茎は暗紫色を帯、全体的にやわらかいです。長さ10cm〜20cmになります。ハコベに比べて、全体的に小型です。
枝先に白色の5弁花をつけますが、花弁は2深裂するため、10弁花のように見えます。花弁と萼片はほぼ同じ長さです。オシベは1個〜7個です。
葉は卵形で、下部の葉は有柄、上部の葉は無柄です。
花のあと、花柄が下を向き、果実が熟すと再び上を向いて裂開します。種子の突起は低くて、とがりません。 |
| [感想] |
ハコベの仲間は、どれも似たような物ばかりなので、種類を特定するのがとても難しいです。写真を撮ってから図鑑とにらめっこしていますが、僕も持っているデジカメではマクロ撮影がイマイチなので、肝心なところが見えないんですよ。やっぱり、野草の写真を撮影するには、一眼レフかなぁ〜。 |
| [写真撮影] |
2005年03月24日 |
| [関連ページ] |
|
|
|
 |