そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 03月 > シソ科 > ホトケノザ
 ホトケノザ

ホトケノザ

[和名・種類] ホトケノザ
[学名] Lamium amplexicaule
[英名] Henbit
[名前の由来] 仏の座。対生する葉を蓮座に見立てたもの。
別名、サンガイグサ(三階草)。3段に花が付くことから。
[分布] 本州〜沖縄
[科名] シソ科オドリコソウ属
[花色] 紅紫色
[花期] 3月4月5月6月
[特徴・解説]  道端や畑に普通に生える越年草。東アジア、ヨーロッパ、北アフリカに広く分布しています。
 茎は細く、下部で枝を分け、高さ10cm〜30cmになります。
 上部の葉のわきに紅紫色の唇形花を数個、輪生させます。花冠の下唇は3裂し、中央裂片はさらに2裂します。上唇はかぶと状です。閉鎖花をつけることが多いです。
 葉は扇状円形で、鈍い鋸歯があります。上部は無柄で左右から茎を抱き合うようにつき、下部は有柄です。
 春の七草のホトケノザは、キク科のコオニタビラコのことで、本種ではありません。
[感想]  とてもナイスなネーミングですよね。3つの花を持ったホトケノザは、まさに釈迦三尊像といってもいいでしょう!この名前の由来を聞くと、春の七草では、なぜコオニタビラコが、ホトケノザと言われているのか不思議でなりません。かつては、コオニタビラコのことをホトケノザと呼んでいたそうですが・・・
 毒はないそうですが、固くて食べられないそうです。
 蓮座に似た葉が階層状になって茎につくので、サンガイグサ(三階草)とも呼ばれています。
[写真撮影] 2005年03月24日
[関連ページ]
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

学校のまわりの植物ずかん(4)
ローズマリー(立性)レックス
これでナットク! 植物の謎 (ブルーバックス)
これでナットク! 植物の謎
園芸・鉢植え・花

  身近な植物図鑑-3月  
タチツボスミレ そらいろネットホーム コハコベ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved