そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > シソ科 > ホトケノザ
 ホトケノザ

ホトケノザ

[和名・種類] ホトケノザ
[学名] Lamium amplexicaule
[英名] Henbit
[名前の由来] 仏の座。対生する葉を蓮座に見立てたもの。
別名、サンガイグサ(三階草)。3段に花が付くことから。
[分布] 本州〜沖縄
[科名] シソ科オドリコソウ属
[花色] 紅紫色
[花期] 3月4月5月6月
[特徴・解説]  道端や畑に普通に生える越年草。東アジア、ヨーロッパ、北アフリカに広く分布しています。
 茎は細く、下部で枝を分け、高さ10cm〜30cmになります。
 上部の葉のわきに紅紫色の唇形花を数個、輪生させます。花冠の下唇は3裂し、中央裂片はさらに2裂します。上唇はかぶと状です。閉鎖花をつけることが多いです。
 葉は扇状円形で、鈍い鋸歯があります。上部は無柄で左右から茎を抱き合うようにつき、下部は有柄です。
 春の七草のホトケノザは、キク科のコオニタビラコのことで、本種ではありません。
[感想]  ホトケノザっていっても、春の七草のホトケノザじゃないんですよ。春の七草のホトケノザは、タンポポの仲間のコオニタビラコっていう野草です。コオニタビラコは、まだ写真撮れてないんだよね。
 ホトケノザって、デジカメで写真を撮って気が付いたんだけど、随分と毛むくじゃらな花をしてたんだねー。しかも花の形が面白い!上からフタがパカっと被さっているような形をしてるよー。口を開けてご飯が入るのを待ってるみたい(^^)。昆虫が入ってきたら、上側をパカっと閉じちゃえばいいのにね(^^ゞ
 植物だけど、動物っぽい感じがしたホトケノザでした。
[写真撮影] 2007年05月02日
[関連ページ]
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
ホトケノザ
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

タイムゴールデンクイーンタイム
タネはどこからきたか? (Nature Discovery Books)
タネはどこからきたか?
花・園芸・鉢植え

  身近な植物図鑑-5月  
アメリカフウロ そらいろネットホーム キュウリグサ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved