|  | 
 
 
         
          | [和名・種類] | ノゲイヌムギ |   
          | [学名] | Bromus sitchensis |   
          | [英名] | - |   
          | [名前の由来] | 芒犬麦。 |   
          | [分布] | 南アメリカ原産 |   
          | [科名] | イネ科スズメノチャヒキ属 |   
          | [花色] | 緑色 |   
          | [花期] | 4月・5月・6月・7月 |   
          | [特徴・解説] | 南アメリカ原産の多年草。 高さ0.8m〜1mになります。
 葉は幅さ0.7cm〜1.2cmになります。
 小穂は長さ3cm〜3.5cmと大型で、非常に扁平です。外花頴が2つに折り畳まれて扁平になります。6個〜10個の小花があります。外花頴の先には、長さ4mm〜5mmの芒がありますが、あまり目立ちません。良く似た植物のイヌムギの芒は1mm以下になります。
 |   
          | [レポート] | 今までずーっと、イヌムギとして掲載していましたが、どうやら間違っていたみたい(^^ゞ。本物はノゲイヌムギみたいです。イネ科の植物の見分けには自信がないので、間違ってるかもしれないけど・・・ たっくさん生えていますが、やっぱり食べられないんですね。子供のころは、この実を集めてはそこらじゅうにバラ巻いていたんですが、いけないことをしていたようです(^^ゞ。
 |   
          | [写真撮影] | 2003年04月28日 |   
          | [関連ページ] |  |  |  |  |