そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > タコウキン科 > マイタケ
 マイタケ

マイタケ

[名前・種類] マイタケ
[学名] Grifola frondosa
[英名] Hen of the woods
[名前の由来] 舞茸。分枝して多数の傘が重なり合い全体が舞っているように見えることから。
[分布] 北半球温帯以北
[科名] タコウキン科マイタケ属
[花色] 鼠色黒褐色
[花期] 9月10月11月
[特徴・解説]  おもにミズナラを中心としたブナ科の広葉樹林に生える木材腐朽菌で、ミズナラの根元に発生し木材を白く腐らせます。シイやブナなどにも生えます。
 傘の表は最初クリーム色〜灰色〜淡褐色〜黒褐色になり、放射状の線維紋と不鮮明な環紋があります。傘径は2cm〜5cmになります。ひとつの株から繰り返し分枝し、扇形やへら形の傘を幾重にも重ねます。しばしば大型になります。傘の裏は管孔は白色で、やや小型でしばしば乱れます。
 つばはありませんん。
 柄の高さは太くて短くやや強靭な肉質で、全体の高さは10cm〜30cmになります。柄の色は類白色〜クリーム色です。つぼはありません。
 食用になります。以前は深山の珍品でしたが、現在は栽培品が当たり前のように販売されています。マイタケ畑では地中に菌を打ったミズナラの輪切りを埋めて栽培します。野生種は香りも歯切れも良く栽培品に勝り、発生場所は家族にも秘密にするほどです。日本国内では北日本に多いです。
[感想]  マイタケがとれたーとか言いたいんだけど、残念ながらスーパーで購入したマイタケなんだよね。でかけると必ず、変わった植物、昆虫、キノコを探すんだけど、なかなか見付からないんですよねー。秋になるとキノコ狩りをする人が増えるけど、色々な種類のキノコをよく見付けてくるなーって感心してしまいます。野生のキノコって、あんまり見かけませんよね。やっぱり山の中に入らないと、見付けられないのかな?
 そういえば、カエンタケっていう毒キノコによる食中毒が増えているらしいですねー。日本国内に生えるキノコの中でも、トップクラスな猛毒を持つキノコらしいです。名前にある通り、火焔のような形をしています。自殺願望・自殺念慮のある人にとっては、気になるキノコかもしれない・・・。でも見付けるのは大変そうです、私も一度も見たことないし。
 マイタケを見付けた人は、あまりの嬉しさに踊りだしてしまうくらい貴重なキノコらしいんだけど。私はそれほど好きなキノコではなかったりします。マイタケの特徴はやっぱり、香りにあると思うんですが、マイタケの香りが苦手なんですよねー。食べられないほど嫌いってわけじゃないんだけど、好んで食べるほど好きなわけではありません。だから野生のマイタケを見付けても、たぶん取らないと思います。
[写真撮影] 2008年04月12日
[関連ページ]
ブナ科の植物
ブナ科
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

新潟県産 舞茸(マイタケ)
乾燥まいたけ
ポケット図鑑 日本のキノコ262
ポケット図鑑 日本のキノコ262
食品・野菜・キノコ・シイタケ

  身近な植物図鑑-4月  
オオムラサキ そらいろネットホーム レタス
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved