そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > トウダイグサ科 > トウダイグサ
 トウダイグサ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

トウダイグサ

[和名・種類] トウダイグサ
[学名] Euphorbia helioscopia
[英名] -
[名前の由来] 燈台草。全体の様子が、明かりに使った油を入れた皿を置く灯台に似ていることから。
[分布] 本州〜沖縄
[科名] トウダイグサ科トウダイグサ属
[花色] 黄緑色
[花期] 4月5月6月
[特徴・解説]  日当たりの良い畑、道端などに生える越年草。
 茎は高さ20cm〜40cmになり、切ると乳液が出ます。
 茎先にやや大型の葉を5輪生し、逆傘状に枝を出し、葉腋から放射状に枝を出します。各枝先に2個〜3個の総苞葉に抱かれるように小さな杯状花序をつけます。腺体は楕円形です。1つの花のように見えるのは1個の花序で、5個の総苞片が完全に合着した壺形の総苞の中に雄花が数個と雌花が1個入っています。この花序はトウダイグサ属特有の特徴で、杯状花序と呼ばれます。総苞の上端には蜜を分泌する腺体があり、その形が種の区別点になっています。
 葉は互生し、長さ1cm〜3cmのへら形〜倒卵形で、細鋸歯があります。柄はありません。
 果実は直径約3mmのさく果です。熟すと3裂します。
 有毒植物です。
[感想]  トウダイグサの花の写真なんですが、わかるかなー?
 自分でもトウダイグサの雄花と雌花、正確には見分けられないんですよ。どちらともないような、微妙な花も付いているので、どれが雄花でどれが雌花なのか、難しいんですよ。植物の中でも、トウダイグサ属にだけ見られる特有の花です。
 たぶん丸くプックリと膨らんでいるのが、雌花だと思います。先端にヒョロヒョロっと花柱が伸びているので、雌花なんじゃないかなーと思います。黄色い点々が付いているのが、雄花になると思います。黄色い点々が花粉だと思うんですよ。その周りにツヤツヤしたようなのがありますが、そこが蜜になるんじゃないのかなー?
 トウダイグサ属は特別なので、間違っているかもしれませんが・・・。もっと高性能なデジカメを使って、マクロ撮影する必要があるかな?トウダイグサって有毒植物で、白い乳液を触るとかぶれることがあるので、あまり近付きたくない植物なんですよ。
[写真撮影] 2008年04月20日
[関連ページ]
トウダイグサ
トウダイグサ
トウダイグサ
トウダイグサ
トウダイグサ
トウダイグサ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-4月  
カントウタンポポ そらいろネット タマネギ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved