[和名・種類] |
ノミノフスマ |
[学名] |
Stellaria alsine Grimm var. undulata |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
蚤の衾。小さな葉をノミの衾(夜具のこと)にたとえたもの。 |
[分布] |
北海道〜沖縄 |
[科名] |
ナデシコ科ハコベ属 |
[花色] |
白色 |
[花期] |
4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月 |
[特徴・解説] |
荒地、野原、田畑などに普通に生える一年草〜越年草。
茎は多数が叢生して分枝し地面を広がり、長さ10cm〜30cmになります。全体が無毛です。
茎先に集散花序を出し、白色の5弁花を付けます。花弁は深裂し、10個のように見えます。花弁は長さ約7mmで、萼片よりやや長くなります。夏の花は花弁の発達が悪く、ときにまったくなくなるものもあります。
葉は対生し、長さ1cm〜2cmの長楕円形で、無柄で、先端は鋭くとがります。
果実は刮ハで、6裂します。種子は腎円形で、鈍い突起があります。 |
[レポート] |
ノミノフスマの花の写真です。
ナデシコ科の中でも、ハコベ属の植物は見分けるのがとても難しいです。いくつかの見分けのポイントをチェックして、種類を同定することになると思います。ハコベの仲間だと、花の形と花柱、葉の形なんかが見分けのポイントになるんじゃないかなーと思います。
とか偉そうなことを言いつつ、自分自身、まだまだ植物の見分けが付かずに、間違って掲載していることもあるんですけどね。勉強してからホームページを作成しているのではなく、勉強しながらホームページを作成しているのでしょうがないですねー。まだまだ見付けたことのない植物も、たくさんあるし。
身近で見付けることができる野草や雑草は、ほとんどすべて掲載していると思っていたんですけどね。まだまだ植物の世界は広いです。 |
[写真撮影] |
2008年04月26日 |
[関連ページ] |
|