[特徴・解説] |
海岸の岩上などに生える越年草。
茎は円柱形で稜があり、しばしば赤味を帯びて、高さ10cm〜40cmになります。基部で数本に分枝し、全草無毛です。
茎の先端に短い総状花序を出し、葉状の苞のわきに直径1cm〜1.2cmの白色の花をつけます。花冠は深く5裂し、短い雄しべ5本と、中心に1本の雌しべがあります。
葉は長さ約3cmの倒卵形〜倒披針形で、互生し、葉質は厚く光沢があります。展開する前の葉は、密に重なり合います。
果実は径約5mmの球状の刮ハで、先端に花柱が残ります。花序は花が終わると長く伸び、長さ4cm〜12cmになります。果皮は硬く、赤く熟すと先端に穴があき、小さな種子を多数散布します。種子の散布が終わるころには枯れますが、空になった刮ハはいつまでも残ります。
発芽するとロゼット状となって越冬します。 |