[和名・種類] |
ミヤコグサ |
[学名] |
Lotus corniculatus var. japonicus |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
都草。京都に多かったことから。
別名、エボシグサ(烏帽子草)。花が烏帽子の形に似ていることから。 |
[分布] |
北海道〜沖縄 |
[科名] |
マメ科 |
[花色] |
黄色 |
[花期] |
4月・5月・6月 |
[特徴・解説] |
道端、草地、芝地などに生える多年草。
茎は地面に伏して広がり、長さ20cm〜40cmになります。葉とともに、毛はほとんどありません。
葉のわきから花柄を出し、長さ1cm〜1.5cmの鮮黄色の蝶形花をつけます。
葉は3出複葉で、柄があり、互生します。小葉は倒卵形〜楕円形です。
果実は長さ約3cmの豆果です。熟すと種子を弾き飛ばします。
よく似た野草に、セイヨウミタコグサがあります。茎や葉などに毛があります。 |
[レポート] |
どこにでも生えてくるので、雑草として引っこ抜かれることが多い不幸な野草です。(←カタバミだと勘違いしていた時にコメントです(^^ゞ)
蝶のような、金魚のような、特徴のある花をつけますが、撮影が下手で花にピントが合ってません(^^ゞ。葉にピントが合ってしまっています。 |
[写真撮影] |
2003年06月18日 |
[関連ページ] |
|