[和名・種類] |
ミヤコグサ |
[学名] |
Lotus corniculatus var. japonicus |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
都草。京都に多かったことから。
別名、エボシグサ(烏帽子草)。花が烏帽子の形に似ていることから。 |
[分布] |
北海道〜沖縄 |
[科名] |
マメ科 |
[花色] |
黄色 |
[花期] |
4月・5月・6月 |
[特徴・解説] |
道端、草地、芝地などに生える多年草。
茎は地面に伏して広がり、長さ20cm〜40cmになります。葉とともに、毛はほとんどありません。
葉のわきから花柄を出し、長さ1cm〜1.5cmの鮮黄色の蝶形花をつけます。
葉は3出複葉で、柄があり、互生します。小葉は倒卵形〜楕円形です。
果実は長さ約3cmの豆果です。熟すと種子を弾き飛ばします。
よく似た野草に、セイヨウミタコグサがあります。茎や葉などに毛があります。 |
[レポート] |
私が住んでいる周辺は、都ではなくて、田舎ということなのでしょうか(^^ゞ。意外と見かけません。シロツメクサと、アカツメクサ、カタバミなどが多いみたいです。
図鑑に掲載されている写真のように地面を覆うようにたくさん生えているところを写したかったんですが、それほどたくさん生えていないので、あんまり良い写真ではないですね。他の植物と混じってしまって、わかりづらいですね。
よく似た野草にセイヨウミヤコグサがあるみたいですが、見分けが付きません・・・ |
[写真撮影] |
2006年05月01日 |
[関連ページ] |
|