[和名・種類] |
コメツブツメクサ |
[学名] |
Trifolium dubium |
[英名] |
Suckling clover |
[名前の由来] |
米粒詰草。花が小さく、米粒状のツメクサのこと。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
マメ科シャジクソウ属 |
[花色] |
黄色 |
[花期] |
5月・6月・7月・8月 |
[特徴・解説] |
道端、河原、空き地などに生える、ヨーロッパ〜西アジア原産の一年草。日本には、明治時代後期に渡来したと考えられ、中部地方以西に多く帰化しています。
茎はよく分枝して、地をはい、高さは20cm〜40cmになります。毛はほとんどありません。
花は長さ約3mmの黄色い蝶形花で、5個〜20個が球状に密集してつきます。短い柄があり、花が終わると下を向きます。
葉は長さ5mm〜10mmの倒卵形の3小葉からなります。葉柄は短いです。
果実は長さ約2mmの楕円形です。
よく似た種類に、クスダマツメクサがあります。 |
[感想] |
コメツブツメクサの写真はすでに3枚目になってしまうかも(^^ゞ。クスダマツメクサを見付けてみたいんですが、見かけないんですよねー。
一面に生えていました。野原などよりも、草刈りや踏み付けなどで人の手が入って、大きな雑草が生えることのできない場所に生えることが多いようです。通常の生存競争では、在来種にはかなわないのかもしれないですね。 |
[撮影日] |
2006年05月01日 |
[関連ページ] |
|