そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 06月 > カヤツリグサ科 > ハマスゲ

ハマスゲの花

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

ハマスゲ

[和名・種類]

ハマスゲ

[学名]

Cyperus rotundus

[英名]

Nut grass

[名前の由来]

浜菅。海岸に生えるスゲのこと。

[分布]

本州以南

[科名]

カヤツリグサ科カヤツリグサ属

[花色]

赤褐色

[花期]

7月8月9月10月

[特徴・解説]

 海岸、畑、道端など、日当たりの良い乾燥したところに生える多年草。
 高さは15cm〜40cmになります。茎は細くて、硬く、基部は肥厚します。地中に細い匐枝を伸ばし、先端に塊茎を作って増えます。
 葉は根元に数個つき、幅2mm〜6mmの線形で短く、多少反り返ります。
 茎の先に花序よりやや長い苞が1個〜2個あり、その間から1個〜7個の枝を出して、先端に赤褐色の小穂を3個〜8個つけます。小穂は長さ1.5cm〜3cm、幅は1.5mm〜2mmの線形で、20個〜30個の小花が2列に並んでつきます。鱗片は長さ約3.5mmの狭卵形です。柱頭は3個、雄しべは3個です。
 果実は3稜のある扁平な長楕円形です。
 塊茎を乾燥したものは、漢方薬で香附子(こうぶし)と呼び、婦人病に使われます。

[レポート]

 イネ科と同じく、カヤツリグサ科の植物の見分けは難しいですねー。しかも、イネ科とカヤツリグサ科との区別すら付かないことがあるくらいだし。
 写真を撮った時は、見たことのないカヤツリグサだなーって思ったんですよ。なんとなーく、カヤツリグサの仲間だっていうのはわかったんだけど、それ以上の種類はわからなくて。図鑑を調べてみて、一番良く似ているのがハマスゲでした。でも、野原で撮った写真なんだよねー。ハマスゲっていうくらいだから、海岸に生えるスゲのはずなんだけど・・・
 解説とか読んでみたら、野原なんかにも生えているみたいです。たぶん、ハマスゲであっていると思います。

[写真撮影]

2007年06月21日

[関連ページ]
ハマスゲ
ハマスゲの花
ハマスゲ
ハマスゲの花序
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-6月  
アレチハナガサ そらいろネット ギシギシ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved