[和名・種類] |
サケツバタケ |
[学名] |
Stropharia rugosoannulata |
[英名] |
Wine cap stropharia |
[名前の由来] |
裂鍔茸。ツバが裂けるキノコのこと。 |
[分布] |
日本、ヨーロッパ、北アフリカ |
[科名] |
モエギタケ科モエギタケ属 |
[花色] |
茶色 |
[花期] |
4月・5月・6月・9月・10月 |
[特徴・解説] |
道端、畑地、牧草地、河川敷の草むら、動物の糞、枯木などの腐植質の後に生える腐生菌の中型〜大型のキノコ。人家ちかくでも見かけることがありますが、あまり数は多くありません。単生〜群生します。
傘径は7cm〜15cmになります。始めは饅頭型で、のちに平らに開き丸山形になります。傘の表は赤褐色〜ブドウ酒色、または暗褐色で、古くなると退色して褐色〜灰褐色になります。平滑、または微細な繊維状鱗被に覆われ、湿るとやや粘性を帯びます。傘の裏のひだは直立し、白色で、のちに暗紫灰色になります。胞子紋は紫褐色です。
つばは厚い膜質で、星型に裂けます。裂けた後、先端が上向きにカールしますが、脱落しやすいです。
柄の高さは9cm〜15cmになります。下の方が太くなります。柄の表面は絹状の光沢があり、つばより上側は白色、下側は淡黄褐色です。
つぼは、ありません。
肉は白色で、食用になります。癖がなく美味で、栽培する国もあります。 |
[レポート] |
サケツバタケの写真です。
ウッドチップの上に生えてきた、大型のキノコ。これを食べれば、スーパーマリオになれそうな気がするくらい、存在感のあるキノコです。毒キノコなのか、食べられるキノコなのか、間違えたら大変なことになってしまうので、実際には食べなかったけど。食用になるキノコだったみたい、キノコを食べてスーパーマリオに変身しておけば良かったぁー。
キノコ図鑑に掲載されている写真のように、傘の裏側を写真撮影してみました。傘の裏側のヒダの部分は、紫色になっていました。生えてきてから、時間が経過しているのかもしれないですねー。ちょっと気持ち悪いですよね。食欲が失せる色ですねー。
傘の裏側の写真を撮るのが目的だったんだけど、運良くツバの部分も撮影することができました。写真を撮っていた時には気が付かなかったんだけど、ツバまでちゃんと映っているなんてー。デジカメの液晶画面が回転する機種なら、こういった写真も撮りやすいんだけど。自分の持っているコンパクトデジカメでは、『なんとなくこのくらいの角度かなー』っていう程度で写真を撮っているので・・・
高機能なデジカメが欲しいなぁー。 |
[写真撮影] |
2008年06月19日 |
[関連ページ] |
|