そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 07月 > キク科 > カントウヨメナ
 カントウヨメナの花

カントウヨメナ

[和名・種類] カントウヨメナ
[学名] Kalimeris pseudoyomena
[英名] -
[名前の由来] 関東嫁菜。関東地方に多いヨメナのこと。
[分布] 東北地方〜関東地方
[科名] キク科ヨメナ属
[花色] 淡青紫色
[花期] 7月8月9月10月
[特徴・解説]  田のあぜ、川べり、湿っぽい山野、道端などに生える多年草。
 高さ50cm〜100cmになります。地下茎を伸ばして増えます。
 小枝の先に、直径約3cmの頭花を1個ずつ付けます。舌状花は淡青紫色〜白色で、中心の筒状花は黄色です。舌状花と筒状花では、花柱の先端の形が異なります。総苞片はへら状です。
 葉は粗い鋸歯のある披針形〜卵状長楕円形で、長さ4cm〜8cmになります。ユウガギクより厚く、ヨメナより薄いです。縁の鋸歯はやや粗いです。
 そう果の冠毛はごく短く、ヨメナよりやや小さめです。
 若い芽は食用になります。ヨメナの仲間は良く似ていて区別が難しいですが、染色体数を調べないと正確な見分けは困難です。ユウガギクとヨメナの、中間的な特徴を持ちます。
[レポート]  カントウヨメナの花の写真です。
 写真を撮っている時は、カワラノギクかなって思いながら写真撮影していたのですが。葉の形がシュっとしていたので、カワラノギクだと思い込んでいました。
 でも帰宅して図鑑を見てみると、カワラノギクって、あんまり生えていないらしい。その名前にもある通り、河原にしか生えていないみたいだし。三浦半島では確認されていないらしい。
 おかしいなーと思って、自分が撮影した写真をもう一度確認。拡大して細部をしっかりと観察してみると、葉の形が違ってた・・・。上の方の葉しか確認しなかったので線形の葉しか見ていなかったのですが、下の方の葉は線形じゃないし、粗い鋸歯もありました。そういえば、花期も少し違うみたいだし。カワラノギクは秋にならないと咲かないみたい。
 葉の形から考えると、カントウヨメナだったようです。植物の見分け、難しいですね。
[写真撮影] 2008年07月24日
[関連ページ]
カントウヨメナ
カントウヨメナ
カントウヨメナ
カントウヨメナ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-7月  
カクレミノ そらいろネット トマト
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加