そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 07月 > ウリ科 > ゴーヤ

ゴーヤの花


ゴーヤの花

[和名・種類]

ゴーヤ

[学名]

Momordica charantia

[英名]

Bitter melon

[名前の由来]

ゴーヤ、ゴーヤー。中国語の苦瓜や涼瓜から。
別名、ニガウリ(苦瓜)。果肉が苦いことから。
別名、ツルレイシ(ツルレイシ)。つる性で、イボに覆われた果実の外観や完熟すると仮種皮が甘くなることがレイシに似ていることから。

[分布]

インド原産

[科名]

ウリ科ツルレイシ属

[花色]

黄色

[花期]

7月8月

[特徴・解説]

 インド原産のつる性一年草の野菜。
 茎は細長く、巻きひげで他物に絡み付き、長さは4m〜5mになります。
 葉は互生し、掌状で、淡緑色です。
 雌雄同株です。雌雄異花で、雄花と雌花があります。葉腋に黄色の5弁花を付けます。
 果実は長楕円形か紡錘形で、表面に多数のこぶ状突起があり、長さ20cm〜50cmになります。若果実は緑色で、成熟すると軟化し橙黄色になり、果皮が裂開し紅色の果肉があらわれます。熟した種子の表面は、ゼリー状の赤い仮種皮が覆っています。
 未熟な果実は苦味があり、野菜として炒め物などに利用されます。熟した種子を覆うゼリー状の仮種皮は、甘味があり食用になります。病害虫に強く、丈夫で育てやすいことから家庭菜園に適しており、真夏に日除け用の緑のカーテンとしても利用されます。日本には江戸時代に中国から渡来しました。

[観察・感想]

 ゴーヤの花の写真です。
 ゴーヤといいますが、沖縄ではゴーヤーって語尾を伸ばして呼ばれています。ゴーヤチャンプルなど、料理で使う時はゴーヤと呼ばれます。ですが、標準和名はツルレイシが正式名称です。標準和名ではあるものの、あまり一般的ではありませんが。ニガウリと呼ばれることもあります。私は「ゴーヤ」と呼んでいるので、とりあえずゴーヤにしておきました。
 以前はまったく見かけなかった野菜ですが、いつの間にか普通に見かける野菜になっていました。最初のうちは、どうやって食べるものなんだろうって不思議だったんですが。中心部分をくりぬいて、炒め物にして食べるんですねー。なぜか値段はほとんど決まっているみたいで、1本100円ってパターンが多いみたいです。
 ゴーヤを買うと、種子がたくさん入っているので、何度か種子を蒔いてみましたが、発芽することはありませんでした。どうやら、緑色の状態の種子では、発芽しないみたいです。最近では、家庭菜園でも人気のある野菜となっています。日当たりの良すぎる窓や壁に、ネットを張って緑のカーテンを作ったりして遮光に使ったりもするみたい。とても人気のある野菜となっています。

[写真撮影]

2008年07月24日

[関連ページ]
ゴーヤの育て方
ゴーヤ栽培
ゴーヤ
ゴーヤの果実
ゴーヤ
ゴーヤの果実
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-7月  
オクラ そらいろネット サルスベリ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加