道端、荒れ地、河原などに生える、北アメリカ原産の越年草。
茎は下部から良く分枝し、高さ50cm〜150cmになります。茎や果実に上向きの軟毛が生えますが、毛の基部はオオマツヨイグサのように膨らみません。。
茎上部の葉腋から、径2cm〜5cmの黄色の4弁花を開きます。夜に咲き、日中にも残ります。しぼんでも、橙色にはなりません。
根生葉は、へら形です。茎葉は、長さ15cm〜20cmの狭長楕円形〜長楕円状披針形です。葉面は波打たず、縁には浅い鋸歯があり、先端は尖ります。葉の中央脈は、しばしば赤色を帯びます。
果実は、長さ2cm〜4cmの円柱形の刮ハです。子房の基部は太い。熟すと4裂しますが、強く反曲しません。
明治時代後期に渡来し、各地に帰化しました。各形態に変異の幅が大きいです。花弁間に隙間ができるものを、アレチマツヨイグサと呼ぶこともあります。
|