そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > キク科 > ハハコグサ
 ハハコグサ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ハハコグサ

[和名・種類] ハハコグサ
[学名] Gnaphalium affine
[英名] Cudweed
[名前の由来] 母子草。綿毛がほおけ立つことから、ホオコグサ。それがさらに転訛したとされています。
別名、ホオコグサ、オギョウ(御形)。
なお、879年の『文徳実録』には母子草として書かれています。
[分布] 北海道〜沖縄
[科名] キク科ハハコグサ属
[花色] 黄色
[花期] 4月5月6月
[特徴・解説]  道端や畑、人里などに普通に生える多年草。
 古代に朝鮮半島を経て、日本に入ってきたと考えられています。
 草体の全体を白い綿毛が覆います。茎は根元で枝分かれし、高さ15cm〜30cmになります。
 枝先に球形の黄色い頭花を多数つけます。
 茎葉は長さ2cm〜6cm、幅0.4cm〜1.2cmのヘラ形〜倒披針形で互生し、基部は茎に流れます。両面にびっしりと綿毛が生えます。根生葉は、花期には枯れてなくなります。
 果実はそう果で、冠毛があります。
 春の七草のひとつで、オギョウとも呼ばれます。早春の淡い緑色の葉を草餅の中に入れたりもしました。現在では草餅にはヨモギが使用されています。
[感想]  本来は春の花なのですが、今年は冷夏だったからでしょうか、意外とたくさん咲いていました。時期がちょっとずれちゃってるかもしれませんが、綺麗に撮れたので特別掲載です。
[撮影日] 2003年08月31日
[関連ページ]
ハハコグサ
ハハコグサ
ハハコグサ
ハハコグサ
ハハコグサ
ハハコグサ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-8月  
ケイトウ そらいろネット クズ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved