そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > ヒガンバナ科 > ハマオモト

ハマオモトの果実


ハマオモトの果実

[和名・種類]

ハマオモト

[学名]

Crinum asiaticum var. japonicum

[英名]

Grand crinum lily

[名前の由来]

浜万年青。海岸に生え、葉がオモトに似ているため。
別名、ハマユウ(浜木綿)。白い鱗茎を木綿(ゆう)にみたてたもの。木綿はコウゾの繊維から作った糸のことで、この糸で祭事の榊(さかき)につける幣(ぬさ)を作ります。白い花が木綿に似ているからという説もあります。

[分布]

関東地方以西の本州〜沖縄

[科名]

ヒガンバナ科ハマオモト属

[花色]

白色(果実:緑色に掲載)

[花期]

7月8月9月

[特徴・解説]

 暖地の海岸の砂地に生える常緑の多年草。
 葉間から太い花茎をのばし、高さ50cm〜80cmになります。先端に芳香のある白色花を10数個付けます。6個の花被片は長さ7cm〜8cmの線形で、強く反り返り、6本の雄しべが突き出ます。花には芳香があり、特に夜に強くなります。花糸と花柱は糸状で、上部は紫色を帯びます。
 葉は厚く光沢があり、長さ30cm〜70cm、幅4cm〜10cmの狭披針形です。先端はとがり、基部は鞘状になって鱗茎を包み偽茎となります。
 果実は直径2cm〜2.5cmの球形のさく果です。成熟すると不規則に割れ、花茎は倒れます。種子は直径2cm〜3cmと大きく、灰白色の海綿質の種皮に包まれていて、水に浮き、海流に乗って遠方へ散布されます。
 宮崎県の花、横須賀市・三浦市の花に指定されています。横須賀市天神島が自生地の北限とされ、神奈川県の天然記念物に指定されています。ハマユウの名は、『万葉集』などにも登場し、多くの詩歌に詠まれています。

[観察・感想]

 ハマオモトの未熟な果実の写真です。
 果実が熟すまでには、もう少し時間がかかりそうですね。膨らみ始めたばかりの果実もあるので、まだまだ若い果実です。形から想像すると、らっきょうみたいな形をしていますよね。でも、らっきょうは土の中にできるので、まったく種類の違う植物ではありますが。
 この写真、ハマオモトなのか、インドハマユウなのか、正確な見分けができなかったんですよー。自分の不正確な記憶の中では、この場所に植えられていたのは、ハマオモトだったような記憶があるので。ハマオモトにしておきましたが。もしかしたら、インドハマユウだったかもしれないです。写真を撮影してすぐに、メモを書いておけば良かった。メモを書いても、ホームページを作成するまでに失くしちゃうことが多いんだよね(^^ゞ
 インドハマユウは、最近になって、アフリカハマユウという名前に変更になったみたい。市販の図鑑では、アフリカハマユウという名前は出てこないけど。最近は科の分類もコロコロと変更されるし、わかりづらいですよね。

[写真撮影]

2008年08月29日

[関連ページ]
ハマオモト
ハマオモトの花
ハマオモト
ハマオモトの花
ハマオモト
ハマオモトの花
ハマオモト
ハマオモトの花
ハマオモト
ハマオモトの花
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-8月  
サルスベリ そらいろネット オクラ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加