[名前・種類] |
ミズヒキ |
[学名] |
Antenoron filiforme |
[英名] |
Jumpseed |
[名前の由来] |
水引。花穂を上から見ると赤く、下から見ると白いことを水引にたとえたことから。 |
[分布] |
北海道〜沖縄 |
[科名] |
タデ科タデ属 |
[花色] |
赤色 |
[花期] |
8月・9月・10月 |
[特徴・解説] |
山地の林のふち、ヤブなどに普通に生える多年草。
茎の質は硬く、高さ40cm〜80cmになります。
茎先から、長さ約30cmの細い総状花序を数本出し、小さな花をまばらに横向きにつけます。花弁はなく、花弁状の萼は4裂し、上の3裂片は赤色、下の1裂片は白色です。花被片が全部白色のものもあります。花柱は2個です。
葉は互生し、倒卵状の長楕円形で、長さ7cm〜15cmで、質は薄いです。光沢がなく、両面に粗毛が生えた緑色です。葉脈が凹み、ときに表面中央に黒斑があります。葉柄も緑色です。
果実は卵形のそう果です。そう果の先はかぎ状に曲がった花柱が残り、ここで動物などに付着します。 |
[感想] |
白花のミズヒキは、ギンミズヒキと呼ばれています。
ミズヒキって日陰などの薄暗いところに生えているから、撮影が難しいんですよねー。しかも細長いから、ほとんどピントが合わなくてさ。オートフォーカスのシャッターボタンを押すだけのデジカメでは、撮影は難しいですね。この写真くらいが限界ってところです。
ヤブや林の縁などに生えているので、林の遊歩道とか、公園の遊歩道のわきなどで見かけることが多い植物ですね。それほどめずらしい植物ではないんですが、生えている環境が少なくなってきているので、出会える機会は意外と少ないです。 |
[写真撮影] |
2006年10月29日 |
[関連ページ] |
|