[名前・種類] |
オオオナモミ |
[学名] |
Xanthium occidentalc |
[英名] |
Noogoora burr |
[名前の由来] |
大雄ナモミ。大きなオナモミのこと。
オナモミは雄ナモミのことで、オナモミと、メナモミがあります。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
キク科オナモミ属 |
[花色] |
緑色 |
[花期] |
8月・9月・10月・11月 |
[特徴・解説] |
空き地や道端などに生える、北アメリカ原産の一年草です。1929年に岡山県で初めて見付かり、現在では各地に広く帰化しています。
茎と葉柄は紫色を帯びることが多く、高さ50cm〜200cmになります。
雌雄同株で、雄性頭花は葉のわきから短い花序につき、雌性頭花は花序のつけねに集まります。
葉は長い柄があって互生します。不揃いの鋸歯があり、両面ともざらつきます。3個〜5個に浅裂〜中裂する卵形です。
果苞は長さ2cm〜2.5cmの楕円体で、4cm〜6mmのトゲが密生します。先端に2個の大きなクチバシを持っています。熟すと褐色になります。
アジア大陸からの帰化植物オナモミは、オオオナモミに押されて減少傾向にあります。オナモミは東北地方を除いては、ごくまれにしか見られません。 |
[感想] |
子供の頃に投げて洋服に引っ付けて遊んだりする植物、オオオナモミ。トゲトゲの果実は見慣れていると思いますが、花となると見たことないんじゃないかな?ちょうど運良く、オオオナモミの花が咲いていたので写真撮影に成功しました。
よく通る道で、毎年同じ場所からオオオナモミが生えてくるので、すぐにわかりました。ボクの植物観察スタイルは、道端植物観察なので大きな雑草は草刈りされちゃうんですよねー。オオオナモミも草刈りの犠牲になることの多い雑草です。花が咲いたり、果実を付けたりというところまで、大きく成長してくれないんだよねー。
オオオナモミの花の写真撮影に成功して、かなり嬉しかった(^ω^@) |
[写真撮影] |
2007年10月04日 |
[関連ページ] |
|