そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 野草・雑草 > ゴマノハグサ科 > オオヒナノウスツボ

オオヒナノウスツボ


オオヒナノウスツボ

[和名・種類]

オオヒナノウスツボ

[学名]

Scrophularia kakudensis

[英名]

-

[名前の由来]

大雛の臼壺。壺形の小さな花を、臼や壺に見立てたもの。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属

[花色]

暗紫色(果実:茶色に掲載)

[花期]

8月9月

[特徴・解説]

 日当たりの良い草地、林縁、山地などに生える多年草。
 茎は直立し、高さ約1mになります。紡錘状に肥大した根が数個あります。茎は4稜形です。
 葉は対生し、長さ6cm〜10cm、幅3cm〜5cmの長卵形〜卵形です。質は厚く、やや硬いです。柄があり、先端は尖り、縁には鋭い鋸歯があります。
 花は茎の上部に円錐状につき、暗紫色で、長さは8mm〜9mmです。小花柄が太く、腺毛があります。花冠はふくらんだ壺形です。萼は鐘形で5裂します。下唇の中央裂片はそり返ります。雄しべは4個で下唇側につき、横に広い楕円形の葯の縁が裂けて花粉を出します。その間から花柱が突き出ます。
 果実は長さ6mm〜9mmの卵形のさく果です。

[観察・感想]

 オオヒナノウスツボの果実の写真です。
 デジカメの設定を失敗してしまったので、ちゃんと撮影できませんでした。せっかく発見したオオヒナノウスツボなのに、すべての写真がピンボケに・・・。マクロ機能を使い忘れていました、失敗です。初歩的な失敗をしてしまいました。すべての写真がピンボケになってしまい、掲載できそうな写真と撮ることができず。薄暗い場所に生えていたので、露出補正も失敗してしまいました。わざとオオヒナノウスツボのシルエットを撮影したわけじゃなくて、失敗作なんです。
 でも、ほとんぼ見かけることのない植物なので。なんとかして写真を掲載したい・・・。そう思って、何枚も撮った失敗写真の中から、この写真を選びました。失敗写真の中では、一番マトモな方だったので。
 オオヒナノウスツボは、三浦半島ではほとんど生えていません。神奈川県でも、西部の山地にチラホラと生えている程度で、かなり少ない植物です。写真を撮影できる機会って、もう二度とないかもしれないから、失敗写真だったけど掲載することにしました。とてもレアな植物です。

[写真撮影]

2008年10月28日

オオヒナノウスツボの葉
オオヒナノウスツボ
オオヒナノウスツボの花
オオヒナノウスツボ
オオヒナノウスツボの花
オオヒナノウスツボ
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-野草・雑草  
キカラスウリ そらいろネット オトギリソウ
Copyright そらいろネット All right reserved.