そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 11月 > シダ・キノコ > ハナヤスリ科 > オオハナワラビ

オオハナワラビ


オオハナワラビ

[和名・種類]

オオハナワラビ

[学名]

Botrychium japonicum

[英名]

Japanese grape fern

[名前の由来]

大花蕨。大きなハナワラビのこと。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

ハナヤスリ科ハナワラビ属

[花色]

茶褐色

[花期]

9月10月11月

[特徴・解説]

 やや湿り気のある雑木林の林下、林縁などに生える、冬緑性のシダ植物。
 共通柄(担葉体)は短く、地表近くで栄養葉と胞子葉に分かれて直立し、高さ30cm〜50cmになります。
 秋に栄養葉を出し、長さ10cm〜25cmになります。栄養葉は暗緑色で、3回羽状深裂し、裂片は鋭い鋸歯があります。裂片は先端が尖ります。茎や葉柄には毛が散生します。
 胞子葉は、栄養葉より著しく長くなります。胞子の表面には突起があり、網目を作ります。胞子嚢は熟して冬を越し、夏には地上部は枯れます。

[観察・感想]

 写真を撮影した時は、どうせ名前はわからないだろうと思っていました。家に帰って調べて見ましたが、案の定、名前はわかりませんでした(^^ゞ
 雑木林の日影の場所だったので、シダ植物だとばかり思っていたんですが、よく考えてみたら草ですよねー。図鑑ではシラネセンキュウに似ているなーとは思うんですが、実物を見たことがないので判断がつきません・・・。セリ科の植物ではないかと思うのですが。
 結局、シダ植物のフユノハナワラビだとか。
 その後、栄養葉の形から、オオハナノワラビと見分けました。

[写真撮影]

2005年11月02日

オオハナワラビの草姿
オオハナワラビ
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  11月-シダ・キノコ  
タイアザミ そらいろネット 雑木林
Copyright そらいろネット All right reserved.