[名前・種類] |
オオブタクサ |
[学名] |
Ambrosia trifida |
[英名] |
Giant ragweed |
[名前の由来] |
大豚草。大きなブタクサのこと。
別名、クワモドキ(桑もどき)。葉の形がクワの葉に似ていることから。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
キク科ブタクサ属 |
[花色] |
黄緑色 |
[花期] |
8月・9月 |
[特徴・解説] |
肥えた泥のたまった河原や、造成地などに大群生する北米原産の1年草。戦後、日本に入り、全国に帰化した帰化植物です。とくに都市部周辺の新興住宅地などに多く分布しています。
ブタクサよりも大形の株を作り、高さは約3mになります。
花は黄色です。雌雄同株で、花穂もブタクサより大型になります。花粉は昆虫に頼らず、風で散布されます。
葉はすべて対生で、掌状に3裂〜7裂します。裂片は細長くとがります。長さ、幅ともに20cm〜30cmになります。
花粉症の原因の植物です。 |
[感想] |
アレルギーや花粉症の原因として悪名名高きオオブタクサです。お医者さんの一部では、セイタカアワダチソウとオオブタクサを間違えている人がいるので困ります(^^ゞ。セイタカアワダチソウはアレルギーとは無関係で、無実の罪を着せられた野草です。
春のころだっか、夏のころだったか、同じ場所に行ったとき、随分と巨大な雑草が生えているなーと思ったんですが、その時は種類はわかりませんでした。葉は手の平よりも大きいし、高さも身長と同じくらいありました。葉は虫に食べられたりすることも少なかったので、グングンと成長している感じでした。
そして9月になって、再度訪れてみて、種類がわかりました、オオブタクサでした。生育環境が良いと、オオブタクサってこんなにも大型化するんですね。「オオ」という言葉の付く意味がわかりましたよ。 |
[写真撮影] |
2005年11月12日 |
[関連ページ] |
|