そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 久里浜 > 夫婦橋

夫婦橋


夫婦橋

京急久里浜駅下車 徒歩5分
地図
夫婦橋
夫婦橋

 1996年(平成8年)に新しくなった夫婦橋。夫婦橋の交差点は、渋滞が多いですね。横須賀市内でも、渋滞の多い場所のひとつだと思います。
 新しくなってから車線が増えて、歩道も広くなったと思います。以前はもっと幅の狭い橋だった気がします。
 1954年(昭和29年)、一代前の夫婦橋が作られました。一代前の夫婦橋は、今と同じ場所に作られています。
 夫婦橋の歴史は古く、約330年前の1667年(寛文7年)の内川新田開発工事まで遡ります。この新田開発工事で作られた海水の逆流を防ぐ水門が、夫婦橋の始まりとなりました。元々は人の交通のために造られた橋ではありません。完成には何度も失敗を繰り返しました。
 昔の平作川には中央に中洲があり、二つの橋が夫婦のように仲良く架かっていました。そのため、「夫婦橋」と呼ばれるようになりました。橋のあった場所は現在より少し上流の、夫婦橋人道橋あたりです。
 1825年頃の記録によれば、ひとつの橋の長さは約30m、幅は約2.4mでした。材料には丸太を使い、橋の上には土砂を敷き詰めていました。
三浦半島観光地図:横須賀市久里浜・夫婦橋人道橋
三浦半島観光地図:横須賀市久里浜・内川新田開発記念碑
三浦半島観光地図:人物事典・砂村新左衛門

写真撮影:2008年03月15日

夫婦橋

京急久里浜駅下車 徒歩5分
夫婦橋
夫婦橋

 夫婦橋のすぐ隣に架かる橋、夫婦橋人道橋から見た夫婦橋の様子。1996年(平成8年)に新しくなってから、欄干などのデザインが変わったような気がする。
 この夫婦橋の欄干、なぜか真ん中にロープが掛かってるんですよ。しかもそのロープが輪のような形状になっていて、まるで誰かが首吊り自殺でもするかのような形をしています。
 なんだか気持ち悪いよね?ただでさえ夫婦橋には、昔から人柱伝説があるっていうのに・・・。この人柱伝説、昔から住んでいる人はほとんど知ってるんですよ。もしかしたら単なる伝説ではないのかもしれない。
 昔の夫婦橋は水門の役目も果たしていたこともあり、洪水で何度も流されてしまいました。そこで貧しい人夫の美しい娘が『神の怒りを鎮めるため』に犠牲となり、橋の下に埋められたという人柱伝説があります。
 その後、夫婦橋は大雨が降り続いても流されなくなったと言われています。
 実話かどうかはわかりませんが、今でも多くの人に知られている伝説で、私は実話だと思っていました。昔から多くの人々が平作川を治め、夫婦橋を守るために苦労してきたということでもあります。

写真撮影:2008年03月15日

夫婦橋から見た平作川

京急久里浜駅下車 徒歩5分
夫婦橋から見た平作川
夫婦橋から見た平作川

 しもたぁ〜、橋の写真を撮り忘れたぁ(>_<)
 後日、ちゃんと夫婦橋の写真を撮影しに行きました。久里浜は買い物に便利な場所なので、行く機会も多いかな。
 このあたりは河口に近いため、ゆっくりとした川の流れです。潮の干満の影響も受けるため、川の水位も大きく変化します。
 橋脚の間には開閉のできる掛戸が付く構造となっていました。大正の頃まで、この橋には掛戸の開閉や修理を行う橋番と呼ばれる橋守がいました。両岸に番小屋があり、常に橋を監視し、掛戸の開閉や、掛戸の修理を行っていました。
 夫婦橋の名前の由来は、川の中央に中島を築き、それを仲立ちとして二つの樋橋が架けられたことによります。

写真撮影:2006年09月10日

係留船

京急久里浜駅下車 徒歩5分
係留船
係留船

 平作川の夫婦橋付近には、たくさんの漁船が係留されています。不法係留船なのか、違法性はないのか、良くわかりませんが・・・。すぐ近くに「横須賀市東部漁業協同組合浦賀久比里支所」があります。
 もし不法係留船だとしても、歴史を考えると・・・
 1923年(大正12年)に起きた関東大震災以前、この辺りは入り江になっていて漁港として機能していました。関東大震災によって入り江が湿地帯へと変わり港としての機能を失ったため、そこは埋め立てられました。現在の陸上自衛隊久里浜駐屯地が、かつて入り江だった場所です。
 そのためこの場所に、多くの漁船が係留されています。そして洪水対策などで平作川の護岸工事が行われたため、漁船が不法係留されているように見えるのですが、平作川の護岸工事をする前から漁港として使用されているので、どちらが先かと言えば漁船の方が先にこの地を使用しているわけで。
 しかもさらにさかのぼると、三浦氏の水軍もこの入り江を使っていました。

写真撮影:2008年03月15日

横須賀風物百選

京急久里浜駅下車 徒歩5分
横須賀風物百選
横須賀風物百選

 漁船が不法係留なのかどうかわかりませんが、市民にとって夫婦橋近辺の風景は馴染みのある景色となっています。たくさん係留されている漁船や、夫婦橋の下を通り抜ける漁船、なんとなく風情を感じますね。
 1977年(昭和52年)、横須賀市市制施行七十周年を記念して、横須賀市を代表する景色や風景を「横須賀風物百選」として選ばれました。
 1954年(昭和29年)に作られた旧夫婦橋は、「かながわ橋の100選」にも選ばれています。
 神奈川県では県民の目線から神奈川県を見つめ直し、郷土への関心をより深めてもらうため、1978年(昭和51年)から「かながわ50選・100選シリーズ」が始まりました。1990年(平成2年)、第15回目として「橋」をテーマに選定を行い、『地域のシンボルとして住民に親しまれ、歴史的にも由緒ある橋』として夫婦橋が選ばれました。
 現在の夫婦橋は、1991年(平成3年)から工事が開始され、1996年(平成8年)3月に完成しました。
 橋長は37.0m、幅員18.0mで車道10.5m・歩道5.0m+2.5mです。橋梁形式は上部構造が1等橋(TL-20)の単純鋼床板箱桁橋で、下部構造が逆T式橋台(直接基礎)です。
 1954年(昭和29年)に完成した旧夫婦橋は、3径間連続変断面鉄筋コンクリート道路橋です。

写真撮影:2008年03月15日

夫婦橋説明看板

京急久里浜駅下車 徒歩5分
夫婦橋説明看板
夫婦橋説明看板

 夫婦橋に関する説明の書かれたプレート。ステンレス製で、ちょっと高級感があります。久里浜では夫婦橋は歴史のある場所なので、訪れる人も意外と多いです。夫婦橋を訪れ、そのまま平作川沿いを歩いて、ペリー公園まで行く人が多いみたいです。
 横須賀風物百選に選ばれているからかな、ボーっと景色を眺めている人もいたりします。まっ、まさか、入水自殺!?やはりここにも、人柱の呪いがぁー!
 道路計画と河川改修計画の実施による架け替えにあたり、専門家を交えた夫婦橋景観検討委員会を設置し、周囲の景観との調和、橋が持つ歴史性を考慮したデザインが検討されました。夫婦橋整備実施連絡協議会を設置し、地域の人々に親しまれ、末永く大切にされる橋であるように、地元の代表から様々な意見を取り入れデザインが決定しました。
 親柱や橋詰めの松は、夫婦橋の名前の通り仲睦まじく寄り添う夫婦の姿をイメージしています。全体は和風で統一され、丸みと親柱の照明灯の色は温かみのあるものを選んでいます。
 橋の四隅にある親柱には、橋名と河川名を横須賀市立久里浜小学校と明浜小学校の児童が書きました。

写真撮影:2008年03月15日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告
広告
広告
  横須賀市-久里浜  
久里浜小学校 そらいろネット 久里浜商店街
Copyright そらいろネット All right reserved.