砂村新左衛門の350回忌を記念して開催されることになった「砂村新左衛門の生涯」。
1667年、内川新田の祈念碑を建立した年に亡くなった砂村新左衛門。全国区では知名度のない砂村新左衛門ですが、久里浜地区の内川新田を開拓した人物です。横浜の吉田新田の開拓にも協力したと言わています。
江戸時代の初期に活躍した砂村新左衛門の波乱の人生を詳しく解説します。
・日時:2016年12月10日(土)14:30開始
・場所:久里浜行政センター3階のコミュニティセンター集会室
・講師:久里浜古文書の会の溝手正儀
久里浜行政センター|横須賀市久里浜
- 三浦半島観光地図
砂村新左衛門|人物事典
- 三浦半島観光地図
なお、久里浜古文書の会では砂村新左衛門350回忌記念行事を行いました。
記念講演として、砂村新左衛門の波乱の生涯について詳しく講演する「砂村新左衛門の生涯」を行いました。
砂村新左衛門の生地福井県の県花「越前水仙」の球根を福井県からいただき、夫婦橋(新左衛門建立の石碑前)、正業寺(新左衛門が再興した寺院)、天神社(新左衛門が創建した神社)に植え付けました。毎年、命日の12月15日ごろに清らかな花を咲かせてくれる予定です。
つどい展示では新左衛門の生地と開拓した新田の絵図の展示、つどい体験会では新左衛門が子孫に遺した遺訓の読解体験を行いました。
久里浜天神社|横須賀市久里浜
- 三浦半島観光地図
スイセンの育て方|草花・鉢花
- ベランダ園芸
・砂村絵図
越前国今立郡の横越村と下新庄村の間の砂畑(通称)を福岡新兵衛(砂村新左衛門の伯父と推定)が天正年間に開拓して新村(現在の鯖江市新町)としました。新左衛門はその後の慶長6年頃に新村で生まれたと推定されますが、絵図が作られたのは新左衛門が村を出たずっと後の文政年間です。
・砂村新田絵図
武蔵国西葛西郡の宝六島あたりの洲を新左衛門が開拓し、万治2年に検地を受けました。当初は宝六島新畠と呼ばれていましたが、のちに砂村新田という村(現在の江東区南砂ほか)になりました。絵図は延宝5年の出入(新三郎と新四郎の土地所有をめぐる裁判)において作成された裁許(判決)資料で、所有・管理の区分が色分けされています。
・吉田新田絵図
武蔵国久良岐郡の釣鐘状の入海を江戸の木材商吉田勘兵衛が開拓した際、砂村新左衛門が技術(土手や樋門などの設計)を担当しました。万治2年に着工し、寛文7年に検地を受けました。野毛新田と呼ばれていましたが、のちに吉田新田という村(現在の横浜市中区と南区の間、伊勢佐木町、長者町、吉野町など)になりました。絵図の作成時期はわかっていません。
・内川新田絵図
相模国三浦郡の内川入海などを砂村新左衛門が開拓しました。寛永年間ごろから開拓を考えていましたが、着手したのは万治年間で、万治3年に検地を受けました。夫婦橋のあたりに樋門を設置し上流の沼地(内川入海)を干拓するとともに、下流域(八幡原)を土手で護って農地化した内川入海新田と八幡原新畠は合わせて三浦新田と呼ばれましたが、のちに内川砂村新田(のちに内川新田)という村(現在の久里浜など)となりました。絵図は延宝7年に砂村新田と同様の出入があった際に作成されたもので、砂村新田絵図と同様に所有区分が色分けされています。
|